「未分類」カテゴリーアーカイブ

大神攻略チャート 幽門扉の先の地~イリワク神殿その①

続きを読む

①村を出て十六夜の祠に向かう途中で強制戦闘開始(埴輪戦士×3埴輪武者×2)

(新手妖怪 埴輪戦士

 天邪鬼系列の行動をしてくる妖怪で最強格の敵。ただし行動は天邪鬼系と同じ。埴輪将軍と埴輪鼓舞はそれぞれ号砲なまはげと桶なまはげと同じ性質なので注意。埴輪大凧という妖怪は百年前の神州平原にのみ出現するので倒し忘れに注意。)

戦闘終了後、十六夜の祠に向かう。十六夜の祠とは違う場所にある鳥居をくぐると宝箱が出てくる。

②十六夜の祠の入り口に向かうと強制戦闘開始(守護土偶×2)

(新手妖怪 守護土偶

 エキビョウとほぼ同じ行動をしてくるが、動きは鈍く攻撃も普通に通る。

ただし剣飛ばしはアマテラスを囲むように飛ばしてくるので注意。)

戦闘終了後結界が消える前に黄金の桃というアイテムが出てくるので取り忘れに注意(このアイテム自体はキバ交換で手に入る)結界が消えた後十六夜の祠に入る。

③祠に入ったらまっすぐ進む。最深部でボス戦開始。

ボス 真・ヤマタノオロチ

倒し方も行動パターンも前に戦った時と同じ。火避けの石簡を装備すればオロチの炎攻撃は効かなくなるので装備しておこう。一応体力と攻撃力は強化されている。

オロチ撃破後イザナギのイベント開始。やり方はスサノオの時と同じ。イベントクリア後神器天叢雲剣を入手。これ以降天叢雲剣を装備してる時に限りいつでも”迅雷”が使える。

イベントの後十六夜の祠から脱出する。落ちてくる岩に当たるとダメージを受けるので注意。

④祠から脱出するとヨシペタイの奥地に自動的に移動する。ピリカとの会話の後、ウエペケレに向かいそこからラヲチ湖にあるイリワク神殿に向かう。イリワク神殿の入り口はラヲチ湖にあるトゥスクルの家の側。会話の後イリワク神殿の中に入る

⑤神殿に入ったらまっすぐ進む。ただし正面にある大砲から玉が発射されるがこの玉は”霧隠”を使わないと見えない(発射された瞬間着弾している)。

霧隠”を使ったときに見えた玉を”一閃”で切れば大砲を破壊できる。玉が発射されるときには音が鳴るのでそれを目安にしよう。

大砲を壊さなくても進めなくはないが地面が凍って滑るうえ地面にはえてる氷柱が邪魔なるにので壊しておく事。

大砲のある台の上に登って扉を開けて進んだら鍵付き扉の右にある氷の道を進んでその先の部屋に入る。部屋の扉の前には氷の塊があるので”紅蓮”で溶かす(習得してるなら”爆炎”でも可)氷の道は滑るうえにのっていると割れるので注意。割れた場合でも自動で元に戻る。

部屋の通路はツララが落ちてくるので通路の端を渡れば安全。部屋の中に入ると巨大な天秤があり重さを等しくすれば氷の玉の前に道ができる。

重さを等しくするにはまず右の天秤にのってある氷を溶かす。次に天秤の右側にある盆栽を咥えて右の天秤に乗せた後盆栽に”桜花”を使う。”桜花”を使った盆栽を”一閃”で切ると小さくなる。右の天秤に大きくした盆栽を二つ乗せれば重さが釣り合い道ができる。

氷の玉直接触れると凍り付くので”疾風”で運んでスイッチに乗せる。そうすれば天秤の向こう岸にある扉が開き中に鍵があるので咥えて鍵付きの扉の前まで戻る。

⑥鍵を開けたら目の前にある氷の塊を”紅蓮”で溶かし、そこにできた水たまりにある水に力場を”水郷”で足場にして上に登る。

上に登ったら氷の足場の先の通路を渡り、途中にある壁を”壁足”で登る。壁についている氷に注意。

壁を登った先の通路を進んでいく。奥の壁には砲台があるので”霧隠”で玉を見えるようにして避けるか”一閃”で弾き飛ばす。通路の途中にある高速回転してる足場は”霧隠”で遅くすればのることができる。通路を渡りきったところにあるスイッチを踏めば、高速回転してる足場が止まる。

金閣鳥居の奥にある扉を開けると高速回転してる足場がまたあるので”霧隠”で遅くして上にのって進んで奥の扉をくぐる。扉をくぐったら左に進む。途中で高速で往復しているタギリグモという妖怪がいるので、当たらないようにして進む。”霧隠”で遅くするのが良い。

奥にスロットマシンのような機械がありそこに近づくと、強制戦闘開始(大天狗×1)

(新手妖怪 大天狗

 普段の攻撃は羽飛ばし、火炎放射、竜巻、毒液吐きの四種類。竜巻は神格の守りを無視し、毒液はしばらく残り続けるので注意。竜巻は”疾風”を使うと消せる

青入道同様人型に変身する、その時は無敵であり強烈な攻撃を仕掛けてくる。青入道とは違い時間経過で変身しようとするので変身しようとしたら”吹雪”習得してるなら”恵雨”で阻止する。大天狗から煙が出てるときに”吹雪”または”恵雨”を使う。初めて戦う個体は人型に変身しない)

戦闘終了後スロットマシンのような機械に近づき止める。

止め方

1.左にあるレバーの氷を”紅蓮”で溶かす

2.”霧隠”で高速回転してる顔みたいな物の動きを遅くして”一閃”でレバーを切って止める。全ての顔の目玉が正しい所に位置に全部止まれば機械が止まる。

答えを知りたい方は→をドラッグ 左の顔・上 真ん中の顔・右 右の顔・左

機械の左にひび壁があり壊して中に入ると、山盛りの葉っぱがあるので”疾風”で吹き飛ばすとヒントが見える。中には妖ノ樹もいるので注意。

⑦機械を止めると最後の星座イベントの後、筆しらべ”吹雪”と”氷嵐”を取得しさらに神器八咫鏡を入手。これ以降八咫鏡装備時に限りいつでも”紅蓮”が使える。入手時に自動的に装備されているので注意。
習得後筆しらべ”吹雪”の練習開始
(筆しらべ吹雪

 要領は”紅蓮”などと同じで凍っている物などに筆を置いてそこから凍らせたいものに線を繋げる。これでタギリグモなどを凍らせると上にのることができる。しばらくすると氷が解けてまた動き出すので注意。

筆しらべ氷嵐

吹雪”の練習終了後使用可能になる。アスタリスクのマークを描くと発動できる。”爆炎”や”雷撃”と同じように大きく描くと範囲と墨の消費量が増える)

練習終了後タギリグモを”吹雪”で凍らせながら来た道を戻る。戻る道の部屋にある高速回転の足場は”氷嵐”をうまく当てれば凍らせて止めることができる。

金閣鳥居のあるへに戻ると強制戦闘開始(鎌鼬×1)

閉じる

大神攻略チャート ヨシペタイ奥地~幽門扉の先の地

続きを読む

注意 幽門扉の先の地はクリア後訪れることができないのでアイテムの取り忘れとここにしかいない動物の餌付けの忘れ等に注意。

①ポンコタンから出たら切り株の奥の道に入りヨシペタイの奥地に向かう。ヨシペタイ奥地の入り口でのイッスンとの会話の後、幽門扉に向かって森の奥地に進む。

森の奥地はイッスンを目印に進んでいく。基本的にはカイポクの案内があった方のヨシペタイと同じ。ただし仕掛けがかなり意地悪になっているので注意

奥地にしかない仕掛け

壁神の紋様ー紋様の下には基本足場がないので注意。

穴が動く茨ー飛び越える際に注意

②ヨシペタイ奥地抜けると幽門扉があるので近づく。

近づくと会話の後幽門扉の先の神木村に到着

幽門扉の近くの物実の大鏡があり。

③幽門扉の先の神木村に着いたらスサノオの家を目指す。村の構造は普通の神木村と同じ。畑の近くの犬の餌付けを忘れると犬の餌付け率を100%にできないので気になる人は忘れずに。

家の裏で寝ているスサノオらしき人物に頭突きをかました後の会話の後ボス戦開始。ここでこの神木村が百年前だとわかる

ボス イザナギ

行動は化け九十九尾からワープ奇襲が無くなったぐらいなので化け九十九尾とほぼ同じ戦い方でOK。ただし裏装備の勾玉の射撃攻撃は効かないので注意。

④ボス戦終了後、身を清めているイザナミの衣服を奪う。

奪い方は左スティックを軽く倒して衣服のある所まで歩く。衣服の所まで行けたら咥えてまた歩く。途中で走ったりすると気づかれるので注意。服を咥えていた場合は最初からやり直しになる。

イッスンのセリフが出たら走って良い。

気絶してるイザナギに近づいて着替えさせた後、村から出て十六夜の祠に向かう。

閉じる

大神攻略チャート カムイ~ウエペケレ~ポンコタン

続きを読む

①賽の目を復活させたら北の方あるウェペケレを目指す。凍った所は滑るので注意。凍った池に近づくと強制戦闘発生(雪童子×1)

(新手妖怪 雪童子

 鬼灯や鵺同様まずとにかく攻撃を当てて気絶させる。

 気絶させると尻尾の松明に火が付きその火を”紅蓮
で雪のかまくらを燃やすと本体にダメージを与えられる。

雪や氷の攻撃に当たると凍って動けなくなるので注意。)

戦闘終了後、再び北に向かう。ウエペケレは凍った川の上にある橋の先の道を進むと入れる。

②ウエペケレに入ったら長老の家を目指す。

長老の家に行くにはまず商人の店の横にある階段を登り、次に左の階段を登り、今度も左の階段を登る。登った先の民家の左に道があるので進む。(落ちないように)その先にある民家の横にある道を進めば長老に家に行ける。

長老の家に近づきサマイクルとの会話の後村の出口まで戻るとカイポクと会話しその後カイポクの家に移動する。その後カイポクに三回話しかけた後長老の家に行く。

長老の家の中に入ると長老のケムシリ爺に追いかけられるので、”一閃”か頭突きをして止める。その後ケムシリ爺に話しかけるとラヲチ湖につづく道が開き、村の民家に入れるようになり、商人の店も利用できるようになる。新しい神器も売ってあるのでお金に余裕があるなら買っておく。

目的地はヨシペタイだがまだ中に入れないのでまず長老の家の横にある階段を登ってラヲチ湖に向かう。

ラヲチ湖に来たらラヲチ湖の祭壇の横のある道の登っていく

一番上に着いたら大きな門の横にある民家に入る。民家に入ったら中にいるトゥスクルに三回話しかけて貴重品”セワポロロ”を貰う。

セワポロロを貰ったらウエペケレ戻って村の出口の近くにいるカイポクとの会話の後村を出て東の方に行くとヨシぺタイに行ける。セワポロロを貰う前に行っても壁に塞がれて中に入れないので注意。

また、ヨシぺタイの入り口近くに行くと強制戦闘開始(牛頭鬼×1)

(新手妖怪 牛頭鬼

 見た目は違うが対処法は赤鬼、青鬼と同じ

 ただし氷の攻撃を仕掛けてくるので当たって凍らないように注意)

 ↓

③ヨシぺタイにすぐの所でウシワカと会話の後先に進んでカイポクとの会話の選択肢の後、ヨシぺタイを抜けてポンコタンに行く。

森は時間制限があり0になると森の入り口に戻される。森を抜けるコツはカイポクを見失わない事と途中に置かれている時間延長アイテムをとること。

簡単に森の仕掛けを解説

茨・触るとと当然ダメージ、穴の開いている所をジャンプでくぐる。

氷塊・触るとダメージを受けるうえ凍って動けなくなる。”紅蓮”もしくは”爆炎”で溶かせる。

妖ノ木・ツタマキ遺跡になどにあったものと同じ。数が多いので注意。

ツララ・いきなり落ちてくるのでぶつからないように注意。”紅蓮”もしくは”爆炎”で溶かせる

毒沼・足場が凍っているので滑り落ちないように注意

雪玉・画面の奥から転がってくる。当たると凍り付くので注意。   ”紅蓮”もしくは”爆炎”で溶かせる。 

 ↓

④ヨシペタイを抜けるとポンコタンのある切株が見えるので、近づくと打ち出の小槌が現れ入れるようになる。

ポンコタンに入ったらカブトムシの飾りのある部屋に入る。足場のない所に落ちるとダメージを受けるので注意。

キノコのある足場の左側の橋を渡った先の道具屋にも新しい神器が売ってあるのでお金に余裕がある時は買う。

部屋の中に入ったら中にいる人物に二回話しかける。そのあと部屋を出てキノコのある足場の右の橋(道具屋のない方)を渡り橋の近くの部屋に入って、中の人物に二回話しかけた後カブトムシの飾りのある部屋に再び入って中の人物に話しかける。その後部屋を出てポンコタンからも出る。

サブイベント

カムイの地の袋貉

ウエペケレから出てすぐの所にある凍った滝の所に降りるとひび割れ壁があり壊した先の岩盤を掘ってできた穴に入ると袋貉がいる。倒せば太陽の欠片の入った宝箱が出る。戦い方は女郎蜘蛛とほぼ同じ。

カムイの地の百鬼夜行

袋貉を倒しイリワク神殿をクリアした後に袋貉のいた場所に再び入ると百鬼夜行の羅城門がある。クリアすればはぐれ玉の入った宝箱が出る。一番難しい百鬼夜行なので準備は怠らないように。

ワリウネクルの妖怪図録

人魚泉の近くの看板が大量にある民家の中の住人に二回話しかけると妖怪の手配書がもらえる。すべて倒して話しかけると黄金砥粉がもらえる。

妖怪の居場所

(1.カムイのワリウネクルの家を出て正面ある二本の木の間辺り

 2.カムイの凍った湖にある黒い岩盤のあたり

 3.カムイの凍った川を北上していった所の行き止まりあたり

 4.カムイのヨシペタイの入り口辺り

 5.ワリウネクルの家を出てすぐの所にいる)

コカリとの釣り

道場の近くにいるコカリに話しかけると釣りができる。

ここでしか釣れない魚もいる。

一閃強化

画像の青い岩の見えるところに降りると黒い岩で塞がれている穴があり黒い岩を切って穴の中に入ると金浄泉があり、合計36万両を寄付すると”一閃”が強化され画像の青い岩を切れるようになり”一閃”自体の攻撃力も上がる。ただし両島原・北にある金浄泉で強化していないと黒い岩は切れないので注意。

雪玉転がし

長老の家に行く途中にある看板の近くの扉の先の広場で雪玉を転がして大きくすることができる。最大まで大きくして広場の子供に話しかけると幸玉がもらえる

判子づくり

ポンコタンにあるタマムシの飾りのついた部屋の近くにある桃コノハナを伝っていける部屋の中の人物に話しかけると判子が作れる。この判子がどこで使われるかは秘密

どこで使われるかを知りたい方は下の括弧の中をドラッグ

ゲームクリア後エンディングの最後

閉じる

大神攻略チャート 両島原北~神州平原~北方の地カムイ復活

続きを読む

①鬼ヶ島クリア後、自動的に両島原・北の天望岬に自動に着く。ウシワカとの会話後、神州平原に向かう。

この時点で宝帝から水捌けの石簡が買えるようになる。装備している間は水の上を歩けるようになり、おぼれることが無くなる。必要な妖怪牙の数は100本。                           また庶民街で新しい神器も売られている。値段は15万両

 ↓

②神州平原に着いたら壁神の像から”壁足”を使って崖の上に登って古代遺跡の様の物に近づく。

遺跡に近づいたら雷を”迅雷”で遺跡の上にある剣みたいなところに落とす。

雷を落とすと遺跡の裏にある扉が開き入れるようになるので入る。扉に入ったら道なりに進んでいく。進んでいくとカムイに着く。

③カムイに着いたら北の方にある民家を目指して民家の中に入る。民家に近づくと強制戦闘開始(なまはげ×3 出刃なまはげ×2)

(新手妖怪 なまはげ系

 見た目は違うが対処法は天邪鬼系と同じ。

ただし潜地移動してる桶なまはげにぶつかるとダメージを負い、豪放なまはげの浮いている顔は二回”一閃”で切らないと破壊できないので注意)

途中に物実の大鏡あり。

戦闘終了後民家に入るとイベント。イベントの後操作できるので、民家から出るとボス戦開始。

ボス オキクルミ

第一形態 人型

敵の攻撃はツララ飛ばし、冷機発射、切りつけ、突き

ツララは”一閃”で切ると弾き返して敵を気絶させることができる。剣が青く光ると冷機発射の前触れ。

時々ジャンプでこちらに近寄ってくるが、離れていれば基本的にツララ飛ばしを連発してくる。

体力を0にすると第二形態に変身する

第二形態 狼形態

一形態とは打って変わって動きが素早くなるので”霧隠”を使うと楽になる

敵の攻撃は大ツララ飛ばし、体当たり、空中からの奇襲、分身作成、乱舞

体当たりと乱舞は青い光が出ると使ってくる、光が出ている間に筆しらべの攻撃を当てると攻撃を止めることができる。

ツララは”一閃”で破壊できる、奇襲攻撃は空中で回転してから使うのでその間に”霧隠”を使うとよけやすい。

分身の使う攻撃は本体と同じだが、本体と同じ行動をするわけではないので注意。

何かしらの攻撃を当てると分身は一発で壊せるが本体同様素早いので注意。周りにあるかがり火の火を”紅蓮”で分身にあてることで分身を気絶させることができる。

本体は何回も攻撃を当てると気絶することがある。

体力を減らすほど頻繁に分身を出すのでその都度分身を破壊する、もしくは”霧隠”を使って一気に攻めること。

④ボス戦終了後オキクルミとの会話の後吹雪いていた道に入れるようになるので先に進む。

道の先のタタリ場に侵されていない民家の前にヨイチがいるので、ヨイチのうった弓に近くに雷から”迅雷”で電気を流すと塞の芽が現れるので”桜花”で復活させる。


サブイベント

①クサナギ伍

鬼ヶ島クリア後、クサナギ村の風神宮の内部にある池の水たまりのある部屋の右の部屋(羅城門があった場所)に入ってフセ姫に話しかけるとパワーアップした八犬士ことクサナギ伍と戦うかを聞かれる。

クサナギ伍との戦いに勝利すればはぐれ玉がもらえる。ただし本当に強いうえに、複数で襲い掛かってくる。ダメ押しに三連戦であり倒されるとゲームーオーバーになるので注意。

(攻略 一戦目 四体同時に襲い掛かってくる行動パターンは八犬士探しの時の悌狗とほぼ同じ。

    二戦目 三体同時に襲い掛かってくる行動パターンは八犬士探しの時に戦った個体と同じ

    三戦目 悌狗のみだが動きが段違いで早くすべての八犬士攻撃+空中回転攻撃を使用してくる。それに加え既存の攻撃を連続で出してくることもある。

クリアするだけならアイテムの大破魔札を大量に買い込んでそれを使いまくればよい

まともに戦う場合は、”一閃”等で相手の動きを止めたり”霧隠”で動きを遅くしたりするなど正面からまともに戦わない事)

②ゲンナイのカラクリ

西安京・貴族街にある時計塔の後ろにある壁神の像で”壁足”を使って壁を登り登った先にある扉に入るとゲンナイがいる。話しかけるとカラクリ歯車を強請られる

カラクリ歯車は神州平原にいるイダテンとの三回目の競争をクリアすると手に入る。

カラクリ歯車を手に入れてゲンナイに渡す(断った時の反応が結構可愛かったりする)

渡した後にまた話しかけて画像のタイミングで同線の抜けてる部分を描く。成功すれば隠し筆しらべ”雷光”を習得できる

(筆しらべ雷光 雷マークを書くことで雷を落とし敵にダメージを与えられる。大きく描けば範囲は大きくなるが墨の消費量も増える。ただし、マークを描けても認識されないことがなぜかあるので結構使いづらいかも)
近くにある電気で開ける箱を今すぐ開けたい場合は”雷光”を使う事。中身ははぐれ玉。

(余談 ”雷光”習得後外の時計を見ると実際に動いている。”光明”または”月光”を使うとわかりやすい)

③ヒミコの墓参り

ヒミコの神殿の裏に行って水の溜まっている台座の水を”水郷”で奥の四本の石柱に水をかけると隠し筆しらべ”恵雨”を習得できる。

(筆しらべ恵雨 縦線を二本横に描くと発動。敵全員に連続ダメージを与えられる。大きく描くと長い間発動する。)

④旅の姉妹

神木村の姉妹イベントをクリアしていると西安京・庶民街の呉服屋の近くにいる。話しかけると木を生やせと言うので木を生やす(生やし方 筆しらべ画面で地面の所に点を描く)木を生やすと今度は木を生やしてから雨を降らせというので、木を生やした後に”恵雨”を使えばはぐれ玉がもらえる。

⑤スリの早蔵退治

庶民街の東の方にある衛兵と入り口の近くにあるかがり火に火をつけて夜に衛兵の近くの岩を切ると出てくる。

早蔵は違う色に分かれて街中を逃げ回るので色に対応した筆しらべを順番に使うことで気絶させることができる。

また早蔵は同じルートを逃げ回り失敗するか朝になるか別の所に行くまで消えないので見失ったら一旦そこで待ってみよう。

気絶した早蔵に頭突きをすると盗んだものを取り返せる。以下色と盗んだ物の一覧

茶色ー一閃

赤ー紅蓮

青-水郷

黄ー迅雷

一回目 時計ー入口近くのかがり火にいる男

二回目 きびだんごー庶民街西の方にいる桃太郎の格好をした子供

三回目 かんざしー昼の庶民街の橋にいる男

四回目 仮面-衛兵の裏にある枯れ池に”水郷”で水を入れ水柱を作って登った先にある建物の入り口にいる男

⑥最強の答選坊”漢璧”

塞の芽近くの凍った池にある黒い地面のヒビを掘ってできた穴の中に入ると最強の答選坊”漢璧”がいる

最強の名にふさわしく一度に出る経絡鬼孔が8個もある。

覚えて突くのは難しすぎるので携帯のカメラで連射して撮り、その画像を参考にして突くといい。

道場で穴掘り大名を習得してないとこいつの所に行けないので注意。

⑦”輝玉”強化

塞の芽の側にある桃コノハナからいける高台の上にあるひび割れ壁を”輝玉”で壊した先にある二つのヒビがある床を”輝玉”を二つ出して壊すと金浄泉があり合計三十万両を寄付すると”輝玉”が強化され最大三個まで設置できるようになる

両島原・北の北東にある小島から”輝玉・二式”を習得してないと入れないので注意

閉じる




大神攻略チャート 鬼ヶ島その②

続きを読む

①扉を抜けた先の所に弓を背負った虎の像があるので、そばによって”画龍”で弓の真ん中に縦の線を描く。

線を描くと星座イベント開始、星座イベント終了後筆しらべ”迅雷”を習得。

(筆しらべ 迅雷

 電気や雷などに筆を置くと黄色い煙が出るのでそこから線を引くと電撃を流すことができる要領は”水郷”・”紅蓮”と同じ)

迅雷”習得後の練習は雷が落ちた時に筆しらべの画面に入り雷に筆を置いて剣の置物に線を引く。成功すれば雷マークの扉が開いて先に進める。

扉の先に進むとまた剣の置物があるのでさっきと同じように置物に雷を落とす。そうすると前にある仕掛け道が動いて先に進めるようになる。ただし仕掛け道は回転しているので落ちないように走り抜けよう。

 ↓

②仕掛け道を超えた先にある目玉模様のついた扉を開けて中に入る。 通路の行き止まりの床にあるひび割れ床を”輝玉”で破壊して下に降りる。途中にある避雷針のついている宝箱は、天井に着いている電気を出している太鼓をの電気を”迅雷”で避雷針に流すと開く。

下に降りて後ろを向くと掛け軸があるので突っ込む、または”一閃”で切ると、電気を出しているカギが見つかるので加えて持っていく。その時通路にある装置から足場ができる。この足場は電気のカギを咥えている間のみ出てくる。足場を渡って進むと雷マークの扉があるので近くの置物に”迅雷”で電気を流して扉を開ける。 咥えているカギが電気のもとになっているのでそこから”迅雷”を使って電気を流す。

 ↓

③扉を抜けた直後、強制戦闘開始(内容 首なし地蔵)

強制戦闘終了後、目玉模様の障子を開けていくと障子迷路に着くので迷路を抜ける。

障子迷路ー文字道理迷路になっている。所々に宝箱があり、抜け道がある所もある。詳しくは下の画像参照。

(青色の線が抜け道がある壁、カタカナのアはアイテム

 赤い色の線がゴール)

ゴールの所にはひび割れ壁があるので”輝玉”で壊して先に進む。

ゲームの中の地図では迷路の構造はわからないのでかなり迷いやすい。

 ↓

④壁を壊すと最初に鍵を手に入れた部屋に戻るのでそのまま台座のある部屋に戻って台座のカギ穴に電気のカギを指す。鍵を指すと台座前の扉が開くので先に進む。扉の近くの避雷針付き宝箱は台座に刺した鍵の電気で開けられる。奥にある銅像は天井にある電気の太鼓の電気を”迅雷”で像の持っている剣にもっていくと銅像が壊れて下への階段が開く。

この時、右スティックでアマテラスの視点を上向きにしないと電気のもとが見えないので注意

鍵のあった部屋の近くにある雷マークの扉も開けられるので、台座に鍵を指す前に開けておこう。

 ↓

⑤階段を下りた先にある部屋に入ると、警報音ととも扉が閉じられさらに溶岩が下から出てくる。部屋の中にある五つの目玉を”一閃”全部切ると溶岩がなくなり先に進めるようになる。目玉を切らないといつまでたっても部屋から出れず、最終的には溶岩で部屋があふれることになるので注意。切った目玉は赤くなり赤くなった目玉を切ると溶岩のたまるスピードが速くなる。目玉は部屋の入り口の近くに一つ、残りの四つは部屋の出口にある。

先に進むとマリオみたいな横スクロールみたいな視点になっている。

左に進むと剣の銅像と電気が出ている所があるので、”迅雷”で電気を剣の銅像にあてる。電気を当てると近くの足場付きの歯車が動くようになって先に進めるようになる。歯車が動くようになったら歯車の足場にのって右に進むとまた足場歯車があるのでそれにのって進む。

電球付き台座の左の方に進むと竹やりのついた足場付き歯車の上の方に普通の足場付き歯車があり上の方に進むには近くにある壁神の像から”壁足”で壁登りの模様を竹やりに当たらないよう出して上の階に登る。像の近くの穴に落ちると下の階に戻るので注意。

上の階に着いたら足場歯車で上の階に進む。上の階には電気のカギがあるが入り口は木の柵で塞がれているので”一閃”で切る。
鍵を咥えたら台座の所まで戻って鍵を台座に入れる。

鍵のある部屋の左上には空中ジャンプで入れる隠し通路がありその奥に宝箱がある。通路の合間に落とし穴が二つあり、最初の落とし穴は下の階に戻されるだけだが、二つ目の落とし穴はダメージを受けた上で二つ目の落とし穴の前に戻される。また二つ目の落とし穴のある天井にはトゲがありジャンプでは飛び越えられないので注意。二つ目の落とし穴を超えるには落とし穴の手前でYボタンで頭突きをすると超えられる。

さらに上の壺のある足場の上で空中ジャンプすると桃コノハナがあり”桜花 葛巻”でその桃コノハナの上にのって空中ジャンプをするとまた桃コノハナが見える。そのまた”桜花 葛巻”で桃コノハナの上にのるとと宝箱のある部屋に行ける。宝箱の手前には落とし穴があるので注意。

台座に鍵をさすと上の通路の扉が開くのでその先に進む。途中で竹やりが飛び出すところがあるので注意。上の通路の奥に回っている丸い足場があるので足場の穴をジャンプでくぐって上の階を目指す。

 ↓

⑥上の階に着いたら、視線を左に向ける。すると階段が見えるのでそこに向かう。段差をジャンプで登って近くにある電気のカギを咥えて階段を登る。

階段を登った先に電気のカギを咥えていると足場が出る装置があるので、足場を渡る。渡り切った先にも同じ足場があるのでそこも渡る。空中の足場はジャンプで登る。途中にいるクサリグモは”霧隠”で遅くして進む。クサリグモが見える足場の後ろを向くと”迅雷”で開けれる箱がある。

最後の足場に乗ったら鍵を離して下に降りる。段差の上に鍵があるので咥える。後ろ向くと閉じている檻と火が消えている松明と火のついている松明があるので、火のついている方の火を”紅蓮”でついてない方に火をつけると檻が開く。檻から出ると強制戦闘開始(首なし地蔵×1 首狩り地蔵×1)

戦闘終了後、目玉模様の障子を開いて左に進む。障子と電気のカギの段差の近くにある鎧武者は”迅雷”で壊せる。電気のカギを咥えて、”迅雷”を使うといい。階段の下に”迅雷”開けれる箱がある。鍵のある部屋を後ろを向いた後左を向くと、掛け軸に隠されたひび割れ壁があるので”輝玉”で壊すと、鍵付き扉の近くに出れるので鍵を開けて先に進む。 

鍵を開けた階段上った後、後ろを向くと”迅雷”で開けれる宝箱がある

鍵を開けた先の階段を登った先に八番目の競争がある。

八番目の競争ー競争が始まると小判が道しるべみたいに出てくる(初挑戦時のみ)最初に電気鍵の足場とクサリグモある。ここは電気鍵がなくても進めるが、クサリグモは”霧隠”で遅くする事。                    クサリグモを超えた先にある階段の前には竹槍が飛び出す穴があるのでジャンプで飛び越える。穴の手前でジャンプした後に頭突きをすると、楽に超えられる。その先にも竹槍が飛び出す穴があるのでジャンプで飛び越える。         

最初の竹槍穴がある階段を登った後、後ろを向くと”迅雷”開けれる宝箱がある。

⑨競争をクリアした先にある目玉模様の障子を開けて進むと、強制戦闘開始(赤鬼×1、青鬼×1)戦闘終了後、奥にある障子を開けて進むのだが、右端の障子以外は竹槍穴があり進めない。そもそも開けた瞬間毒沼も目に入るので危ないのはすぐにわかる。 

右端の障子に入って左を向くと、電気鍵の足場が見える。足場を使うための電気鍵を咥えてない場合は、下の階まで取りに戻る必要がある。

                             ただし、ダッシュジャンプ→空中ジャンプ→頭突きで無理やりわたることもできる。足場の先にはトゲのついた壁の上に壁神の像があるので”壁足”壁に張り付いて登る。トゲのついた壁の下には毒沼があるので注意。

                                          壁を登ってすぐに、少し見えにくいクサリグモと”迅雷”開ける宝箱が見える。    

                                 宝箱を開ける場合は、クサリグモを”霧隠”で遅くしてから、クサリグモに当たらないようにダッシュジャンプ→空中ジャンプで宝箱に向かう。                                 壁を登って降りた先にもクサリグモがいるので”霧隠”で遅くしてから先に進む。

                           クサリグモがいた通路を抜けた先で強制戦闘開始(首なし地蔵×2・首狩り地蔵×1)戦闘終了後、目の前にあるベランダみたいな所に進んで、右の方に進む。

ジャンプで登る段差の上に答選坊がいるので頭突きを経絡鬼孔を突いて倒して先に進む。ここの答選坊は空中ジャンプをしないと頭突きが当たらないので注意。             答選坊のいた段差を登ると最後の競争がある。

最後の競争ー奥にあるひび割れ壁を壊すと桃コノハナがあるので”桜花 葛巻”で飛んでいく。それをしないと先に進めないので注意。

最後の競争クリア後橋を渡って外に向かう。                     橋の上に電気鍵の足場がありその先に”迅雷”開ける宝箱がある。

外に出て道のある方に進むと階段があり、その階段を登った先に進むとなぜか星座イベントがあり、星座イベントをクリアした後の会話の後ボス戦開始。外に出てすぐの所に物実の鏡がある。

ボス戦 キュウビ
第一形態 白面金毛形態                                かなり機敏に動き、攻撃も結構よけづらいうえにこちらの攻撃が一切通じずダメージを与えることができない。                                   最大の特徴は筆しらべ画面を開いていると相手が筆しらべを使って攻撃してくること。            相手が使う筆しらべは、”輝玉疾風氷嵐”の三種類。          筆しらべ画面を閉じれば相手の筆しらべも不発にできる。それ以外の攻撃は、体当たり、尻尾から玉出し攻撃(着弾後しばらく残る)、尻尾の潜地中からの突き刺し攻撃、近づいてからの剣の連撃、溜め切りの五種類。”霧隠”を使えばよけやすくなる。        体当たりは、”輝玉”をぶつければ止めることができる。                                          尻尾を使った攻撃は近くにある溶岩か松明の火を使って”紅蓮”で尻尾を八本焼けば少しの間封じることができる。溜め切りのチャージ中に剣に目掛けて雷雲の雷を”迅雷”で落とすと、分裂するので出てきた個体を四体倒す。二回繰り返せば第二形態になり、九尾本体にダメージを与えられるようになる。分身と戦っている最中に浮いている面からの妨害もあるので注意。

第二形態 野良狐形態                                 動きは第一形態より機敏だが、よけ方は第一形態と同じ。 また、時々息切れを起こし動かなくなる。                       尻尾を使った攻撃と筆しらべは使わなくなり、こちらの攻撃も通じる。溜め切りのチャージ中に”迅雷”で雷を落とすと相手の攻撃を中断させたうえでダメージを与えられる。”霧隠”を使って攻撃をよけやすくして、攻めると良い。                             ただし、ふだんは”輝玉”以外通じないので注意

キュウビを倒せば、神器”草薙剣”を手に入れて、鬼ヶ島クリア。クリア後

閉じる



大神攻略チャート 鬼ヶ島その①

続きを読む

注意 鬼ヶ島は一度入るとクリアすまで出られずクリアすると入れなくなるのでアイテムの取り忘れに注意。(貴重品やはぐれ球、太陽の欠片はこのダンジョンには無い)

攻略のコツ 鬼ヶ島には溶岩が多いので、火避けの石簡を装備しぱなっしにしておくと何かと便利

①鬼ヶ島に着いてすぐの所に溶岩柱が出せる溶岩があるので、溶岩柱を作って上に登る。作り方は”水郷”で水柱を作る時と同じ。

 ↓

②上に登って先に進むと、溶岩の池があるので所々にある足場にのっておぼれないように泳いでいく。”桜花 水蓮”で足場は作れないので注意。

画像の足場にのって右か左の通路を泳いで足場に乗りつつ溶岩柱が作れる所まで行って溶岩柱を作って上に登る。桃コノハナのある足場には宝箱がある。

城の中に入れる扉に近づくと強制戦闘開始

(新手妖怪 赤鬼・青鬼

 正面からの攻撃は石の仮面で防がれるので横か後ろから攻撃すること。石の仮面を外すと赤鬼は火炎、青鬼は毒ガスで攻撃してくる。

 赤鬼・青鬼共通の攻撃は地面を殴りつけて出の早い地列攻撃をしてきたり、アマテラスめがけて突進または大ジャンプ攻撃をしてくるなど、かなりパワフルな攻撃を得意としている。さらにタフなうえに2体同時に出現するので”霧隠”で時間を遅くして片方ずつ倒すのがオススメ。攻撃を当て続けるといきなり気絶することがあり、その時に”一閃”で切ると仮面を壊せる。

ただし普段は”輝玉”くらいしか筆しらべが通用しないので手ごわいのは間違いない。)

 ↓

③強制戦闘終了後扉を開けて城の内部に入る。

城の中に入ると電球のついた鍵穴付きの台座があるが、今は無視して左の通路を通って、開いている所から部屋に入ると鍵があるので、そのカギを咥えて、台座のある部屋の右側の通路の鍵付き扉を開けて先に進む。ただし鍵に近づくと強制戦闘開始(内容 鎌鼬×2)また左の通路にある雷マークのついた扉はまだ開けれないので無視する。

進んでいくと立札と浮かんでいるお札があり、お札の下のスイッチを踏むとお札と競争になる。お札より先にゴールの門をくぐれば先に進める。門をくぐったときお金がもらえるがこのお金は失敗するたびに減っていく。この競争は鬼ヶ島内にたくさんあるので場所ごとに解説を入れます

スイッチを押して
お札より先にゴールする

最初の競争ー仕掛けもなく通路も短い練習のようなもの。

最初の競争クリア後先に進むと次の競争があるのでクリアして先進む。

二番目の競争ー乗っていると落ちる足場を乗り継いでゴールに向かう。足場から落ちれば競争にほぼ負ける。何回もおちると足場が増えていく。

二番目の競争をクリアしたら階段があり登って進んでいくと壁神の像があるので”壁足”を使って上の足場に上る。上の足場に登った所で後ろを向くと先に進む道が見えるので足場から落ちないように進んで三番目の競争をクリアして先に進む。

三番目の競争ー段々みたいな足場がありそれにのってゴールを目指す。途中で足場から落ちても壁神の像があるのでそれを使ってゴールを目指せる。競争に負けると足場が消えて落とされ競争のやりなおしになる。

三番目の競争をクリアしてすぐの所に四番目の競争がある。

四番目の競争ーのこぎりをジャンプで飛び越えて先にゴールする。空中ジャンプを使わないと飛び越えられないのこぎりもあるので注意。これも競争に負けると穴に落とされる

四番目の競争をクリアするとそのすぐの所に五番目の競争があるのでクリアする。

五番目の競争ートゲ付き車輪の隙間をくぐってゴールを目指す。車輪は左右に行き来するので隙間も変わる。負ければもちろん落とされる。

五番目の競争をクリアするとそのすぐの所に六番目の競争があるのでクリアする。

六番目の競争ーゴール手前で強制戦闘がありさっさと敵を倒さないと競争に負けるので注意。戦闘終了時ちゃんとゴールすること。

六番目の競争をクリアして近くの階段を登ると狭い道とレーザーを出している甲冑がある。甲冑のレーザーは甲冑を”一閃”で切ると一瞬止まる。細い道にはレーザーの回避場所もあるのでレーザーを止めつつ回避場所も利用して先に進む。細い道から落ちるとダメージ受けた状態で立札の近くに戻される。立札の前には回復ポイントがあるのでダメージを受けすぎたらそこで回復しよう。穴が開いている所に近づくと竹やりが飛び出すので注意。途中にある緑のスイッチを押すと前半部分だけだが足場が増える。

 ↓

④レーザー地帯を抜けて先の部屋に入ると強制戦闘開始(内容 青入道)。戦闘終了後目玉模様の障子を開けて先の物実の鏡の近くの障子を開けると鍵付きの扉と七番目の競争がある。

七番目の競争ートゲを飛び越えるだけ。横からトゲも出てくるが、一気に走りぬけば問題ない。

七番目の競争クリア後、壁のひび割れを”輝玉”で壊して先に進む。屋根の上に出るので屋根の上を歩いて鍵のある場所を目指す。鍵の所には左端にある壁神の像に行ってそこから”壁足”を使って壁を登る。鍵を咥えたら前の部屋に戻って鍵付きの扉を開けて通路の先にある目玉模様のついた扉を開ける。

鍵を開けた先の通路の途中に竹やりが出る穴と出ない穴に囲まれた宝箱がある。宝箱の中身が欲しい場合は左スティックを軽く倒して歩けば竹やりに刺さらずに済むので安全に行ける。

閉じる




大神攻略チャート 龍宮~鬼ヶ島突入

続きを読む

①餡刻寺に着くとツヅラオの幻が道案内してくれるのでついていく。ツヅラオの幻が行き止まりの向こうに消えたら行き止まりに突っ込む。そこに隠し通路につながる井戸があるので井戸の中に入る。

 ↓

②井戸の中に入ったら、左にまっすぐ進む。

(余談 井戸の中にある死体の服装をよく見ると・・・?)

隠し通路から出た先の部屋の出口を出るとヒミコの屋敷に着くのでヒミコのもとへ向かう。途中の溶岩を泳ぐために”火避けの石簡“の装備は忘れずに。

 ↓

③ヒミコの所に着くと会話の後中ボス戦

(中ボス 化け九十九尾

 使ってくる攻撃は短刀飛ばし、切りかかり、突き、頭上ワープからの下突き四つ

 短刀は飛ばす前に”一閃”で切ると不発にできる。飛ばされた後に切ると敵に弾き返せて気絶させることができる。ただし短刀は一本ずつ飛ばしてくるので注意。

ワープからの下突きは前触れなくいきなりやってくるがよけることができれば隙だらけになる。”霧隠”を使えばよけやすくなる

ただし普段はどの攻撃に対しても防御からの回避行動をしてくるので注意)

 ↓

④中ボス戦終了後ヒミコの最期の託宣で鬼ヶ島の位置が天望岬の沖合いに出現するとわかるのでヒミコの屋敷から出て夜になる前に両島原 北の天望岬に向かう。この間筆しらべ”光明”は効力を発揮しないので注意。夜になった場合は最後に着いたところから天望岬に向かうことになる(両島原で夜になったら両島原からになる)

 ↓

⑤天望岬に着くとオトヒメとの会話の後鬼ヶ島に続く道ができるので鬼ヶ島に突入する。

閉じる


大神攻略チャート 龍宮~水龍の体内

続きを読む

注意 水龍の体内をクリア後鬼ヶ島クリアするまで自由に行動できなくなるので注意。また水龍の体内は一度クリアすると入れなくなるので注意。

①龍宮に近づくと、警備隊との会話があり。

会話が終わったら龍宮に中に入る。

 ↓

②龍宮に入ったら、正面の階段を登った所にあるエレベーターに入る。

エレベーターの手前にある左の階段を登ると道具屋がある。

エレベーターに入って2階に着いたら前に進んでオトヒメと会話する。会話のあとオトヒメに話しかけると選択肢が出るので、”もういい”を選択する。さらにオトヒメに話しかけていくとまた選択肢が出るので、”聞いてあげる”を選択する。この選択肢の後に貴重品”貝殻のお守り”を入手した後エレベーターに乗って下の階に降りて龍の庭に行く。龍の庭は階段から降りて右の方に行くといける。左の方に行くと癒しの泉がある。

 ↓

③龍の庭穴の中にいる水龍の口の中に飛び込んで体内に入る。

途中にある向こう岸にわたるための足場がある所に鍵があるので鍵を咥えて先に進む。たたし鍵のある足場は水面に近い所にあるので溺れないように”桜花(水蓮)”を使って足場を作ると安全。上に戻るときはあちこちに”水郷”で水柱が作れるところがあるので水柱を作って上に戻る。向こう岸に渡った所から先に進むと物実の鏡と回復ポイントがある所からさらに先に進むと、壁ジャンプもしくは二段ジャンプで登る壁があるので登ると鍵付きの扉があるので鍵を開ける。鍵をとり忘れたら取りに戻ること。回復ポイントの近くに”水郷”で水柱が作れるところがあり水柱を作った先のの穴の中に宝箱がある。

④鍵を開けた先の部屋に入った後右の方に通路があるので通路の先に行く。いかにも怪しいものがあるが今は無視しておく。

通路の先に赤い水が溜まっている部屋がある。赤い水の中に入るとどんどん体力が減っていくので注意。赤い水の上にも”桜花 水蓮”で足場を作ることができるので万が一落ちたら急いで足場を作ろう。その部屋の中に赤い液体がしたたり落ちている所があるのでその場所”水郷”で赤い水を3回ぶつける。3回ぶつけると赤い水で通路が満たされた後に前の部屋に戻る。”桜花 水蓮”で足場を作りその足場を”疾風”で動かせばダメージを受けずに戻れる。前の部屋に戻ったら、玉に絡みついている触手を”水郷”で赤い水を3回かけて溶かす。

触手を溶かすと赤い水が消えて貴重品”龍玉”を入手。その後に中ボスと強制戦闘。

(中ボス 管狐

 複数で襲ってくるうえに動きが素早く普段は”一閃”が通じないという難敵。おまけに墨を奪ってアマテラスの弱体化までしてくる。

墨を奪っている個体は踊っていてその場から動かないので攻撃すれば墨奪いを止めることができる。墨奪いはアイテム無限墨を使っていれば効果切れまで気にならなくなる。”霧隠”で相手の動きを遅くすれば戦いやすくなる。とにかく数が多いので破魔札系のアイテムで一掃するのもあり。ここ以外では両島原 北の羅城門百鬼夜行に出てくる。)

戦闘終了後に貴重品”キツネ管”を入手した後脱出イベント開始。制限時間以内に水龍の体内のから脱出すること。脱出時に落ちてくる赤い雫に当たるとダメージを受ける。

 ↓

⑤脱出後の会話の後水龍の庭でツヅラオとの会話の後にオトヒメに会いに行く。外に出ようとしてもイッスンに止められる。

オトヒメとの会話の後餡刻寺に向かう。物実の大鏡の”霧飛”ワープと人魚泉のワープはイッスンに止められて使えないので注意。

サブイベント

癒しの泉のクルクルの泉

癒しの泉に行くと黒い岩盤が泉をふさいでいるので光っている所を掘る(道場で穴掘り大名という技を習得していないと掘れないので注意)。

その後に太っちょの踊り子が穴掘りの選択肢を出すので手伝うを選択する。(ここの穴掘りはアマテラスだけが最下層に落ちるので一番上にいる踊り子を目指して登る。踊り子と合流したら制限時間以内に最下層まで踊り子を連れていく。)

穴掘りクリア後、太っちょの踊り子に話しかけるとクルクルの泉のクルクルの復活イベントが始まるので泉に右回りか左回りの渦を描くと隠し筆しらべ”水飛”を入手。

(筆しらべ”水飛

 人魚泉に右回りか左回りの渦を描くと人魚の古銭を使わず人魚泉のワープが使える。いちいち人魚の古銭を買わずに済むようになる)

玉手箱

水龍の体内クリア後にある汚れた地面を”桜花”で浄化すると貴重品”玉手箱”が入った宝箱が出てくる。その玉手箱を鬼ヶ島クリア後の夜両島原 北の自宅にいるウラシマに渡すとはぐれ球がもらえる。

余談

ツヅラオと水晶の映像のツヅラオを見比べると・・・?

閉じる

大神攻略チャート 両島原・北 (猫鳴の搭~龍宮到着)

続きを読む

①西安京から出て西の方に行くと両島原・北に続く道を防いでいる門番がいるので”カンモン砦のカギ”を手に入れた後に話しかけると、両島原・北に行けるようになる。

門番のいる近くにある羅城門を壊すと人魚泉が現れ、ほかの地域に行きやすくなるので壊しておくこと。

 ↓

②両島原北に入って少し進むとウシワカとの会話あり

ウシワカとの会話の後進むと強制戦闘あり

(新手妖怪 天狗輪入道

 見た目は陰風雲外鏡と違うが対処方法は同じ

 ”霧隠”を使わないと苦戦する)

  ↓

③橋を渡った方の砂浜に三人の子供がウラシマという子供をいじめているのでちかづいてやめさせる。

そのあといじめられていた子供ウラシマに話しかけた後頭突きをすると龍宮城への行き方を教えてくれる。

ウラシマとの会話の後民家の近くにある桟橋の上で筆しらべ光明”を使うと龍宮の使者シャチ丸がやってくる。

 ↓

④シャチ丸との会話の後シャチ丸に乗った後Aボタンを押すと選択肢が出るので”乗りたい!”を選択する。

選択肢の後にある会話の後長い搭のある島に向かう。

シャチ丸に会う前に搭のある島に向かっても水龍に食われるムービーの後にダメージを受けた状態で陸地に戻されるので注意

(シャチ丸の操作

  Aボタンを押すと降りるか降りないかを聞かれる

  Bボタンを押しながら左スティックで加速しながら操作できる

  またシャチ丸に乗っている間はも水龍は襲ってくるが平気)

島に着いたらシャチ丸から降りて上陸する

島の中に入って少し進むと強制戦闘開始

(新手妖怪 鎌鼬

 基本は輪入道系と同じだが、筆しらべ”一閃”で切るたびに属性が変わる。

属性は炎→氷→雷→風の順番に変わる

体力が減ってくると強力な連携攻撃も使ってくるので注意して避けよう

これが連携攻撃

神飾”火避けの石簡”を装備して相手の属性を炎にすればダメージを受けなくなるので簡単に倒せる。)

戦闘終了後、模様のある壁に張り付いて塔のてっぺんを目指してひたすら登る

壁を登るには壁に近づいてジャンプして、ジャンプ中にBボタンを押すと壁に張り付くことができる。

その後は壁をジャンプで離れる、張り付くを繰り返すと壁を登れる

途中模様が途切れている所は張り付けないので左スティックで右か左に移動して再び登る。

途中にある赤い線を過ぎると足場が出てくる

⑤頂上に着いたら階段を登る。

 階段を登ったら部屋を出て右か左に進むと猫の像があり柵のない方の道を進むと猫がいるので、猫に餌をあげると星座イベント発生。猫の所に行く途中の道には柵がないので落ちないようにする事。

星座イベントの後筆しらべ”壁足”を習得。
筆しらべを習得したら搭から降りる。

餌を持っていない場合は搭から降りて買いに行く。この時階段の近くにある人魚泉を使えばわざわざ搭を登らなくて済む。

(筆しらべ”壁足” 猫の像に筆を乗せてその上から線を描くとしばらくの間壁に貼り付ける模様ができるこれを使わないと登れない所があるのでちゃんと練習しよう)

 ↓

⑥猫鳴の搭から出たらシャチ丸に乗って西の方にある猫の像を目指す。(場所画像を参照)

筆しらべ”壁足”を使って壁を登る。壁を登った先に進むと強制戦闘開始

(新手妖怪 青入道

 普段の攻撃は毒ガス、火の玉、煙管飛ばしの三つ

 ただし口にくわえている煙管の火が消えてからしばらくすると人型形態になる

 この形態になると攻撃が効かなくなるうえ、強烈な攻撃まで仕掛けてくるようになる。しばらくすると元に戻る。

人型に変身する前に火の消えた煙管に火をつければ人型形態になるのを防ぐことができる

この時に火をつける

火の玉は火避けの石簡を装備してればダメージを受けず、煙管は”一閃”で打ち返せる。毒ガスは”疾風”で吹き飛ばせるが、煙管の火も消えるので近くにある松明の火を”紅蓮”で持ってくること)

戦闘終了後近くにいる望遠鏡も持った男から天望岬と天鳴門についての話を聞く。

話を聞き終わったときに昼の場合は”月光”を使って夜にして流れ星を作る。夜の場合はそのまま流れ星を作る。ただし流れ星は望遠鏡を持った男の近くで作らないとダメ。

流れ星は、筆しらべ画面で空に点をつけるだけで作れる。

夜じゃないと流れ星は作れない

流れ星を作ると、天鳴門が出てくるので天望岬に行ってそこにある台座の上にのって筆しらべ”疾風”を3回使うと渦潮こと海鳴門が出現するのでシャチ丸の乗って海鳴門に入る。

シャチ丸に乗らずに海鳴門に入るとダメージを状態で陸地に戻されるので注意

海鳴門に入れば、龍宮に着く。

サブイベント

外海の地図

①漁師の釣り+ウミネコ亭

北西の桟橋がある島にいる漁師に話しかけると釣りができる。

この時西安京の道具屋に売ってある”快竿 鮪丸”を持っていると普段とは違う釣りになり、この釣りの最後に現れる大物を釣りあげると一旦釣りが終わる。この後に本島の西の方の浜辺にある建物ウミネコ亭に入って奥の部屋の料理人ウミネコに話しかけるとイベントが始まる。

画像のタイミングで画像の左奥にある模様を筆しらべで書くと隠し筆しらべ”竜巻”が習得できる。書くのが遅れて失敗しても、もう一度話しかければ大丈夫。

(隠し筆しらべ 竜巻

 アマテラスに重ねるように横線を縦に3本並べると発動する。

 しばらくの間竜巻が発生し竜巻に触れた敵を上に吹き飛ばしつつダメージを与える。竜巻が発生している間は他の筆しらべが使えないので注意。)

②袋貉+羅城門百鬼夜行その2

漁師がいた島の隣の島にある黒い地面の光っている所を掘ってできた穴の中に入ると袋貉がいる。この袋貉は両島原(北じゃない方)の物と比べると強化されている。倒せば太陽の欠片の入った宝箱が出る。

鬼ヶ島クリア後かつ袋貉を倒した後にまた穴に入ると百鬼夜行の羅城門がある。出てくる妖怪は両島原(北じゃない方)と違うので注意。

③一閃・輝玉強化

本島からだいたい北北東あたりに二つの小島があり黒い岩と普通の岩がある小島は”一閃”の強化ができ、”輝玉”で壊せるひび割れがある島は”輝玉”を強化できる。

強化の仕方

(”一閃”は黒い岩のある島の黒くない岩を”一閃”で切ってそこにある穴の中に入ると金浄泉という所に出るの台座の上にのるといくら寄付するかを聞かれるので表示されてる金額を寄付する。続けて寄付するには台の上でAボタンを押す。合計で六万両寄付すると”一閃”が強化される。”一閃”を強化すると黒い岩が切れるようになり”一閃”の攻撃力も上がる。

輝玉”は”輝玉”で破壊できるひび割れ床を破壊して空いた穴の中に入る。金浄泉があるので”一閃”の時と同じように寄付する。合計で十二万両を寄付すると”輝玉”が強化される。”輝玉”を強化すると設置でき数が最大二個に増える。)

④ヨイチの矢

本島の右の浜辺のウラシマの家の近くにある黄色い池のある丘の上にヨイチがいる。ヨイチに話しかけるとリンゴをくれる。ヨイチの近くにある水をヨイチの打った矢に”水郷”で浴びせると小島にある塞の芽の実が熟す。熟した実を”一閃”で切ると幸玉がもらえる。

閉じる


大神攻略チャート 西安京毒霧晴らし③(宝帝の館編)

続きを読む

①西安京に入ったら、打ち出の小槌について行って貴族街にある帝の館まで向かう。

 ↓

②館に着いたら霧が吹きだしている所に行く

その後に選択肢が出るので’殴られてもいい‘を選択する。

(余談 一回断ると’やられちまう‘に変わる)

 ↓

③選択肢の後のムービーの後にイッスンのチュートリアル開始

 基本は”水郷“と”紅蓮“と同じでイッスンを飛ばしたいところまで筆で線を引く。

イッスンができることは

①鎖のついた宝箱の中身をとれる

②妖怪にダメージを与えた後、アイテムを持ってくる(敵一体につき一個まで)

チュートリアルの後帝の館の探索開始

ダンジョンの方の帝の館はクリアすると入れなくなるので注意!

宝はともかくここにしか出ない妖怪がいるので妖怪絵巻を埋めたい人は気を付けよう

④先に進むと衛兵に注意する会話あり。

さらに先に進むと、鍵付き扉と蜘蛛の妖怪、クサリグモが見えるのでクサリグモの方に進む。

先に進むと毒の池があるので落ちないように進む。途中で会話あり

毒の池を超えると強制戦闘開始

(新手妖怪 轟雷雲外鏡

 雷雲をまとっている間は”輝玉”以外の攻撃が通じず攻撃すると逆に反撃されるので注意

雷雲を”疾風”で吹き飛ばせば攻撃が通じるようになる

雲外鏡系と入道系は見た目は違うが対処法は同じなので

覚えておくと良い。)

強制戦闘終了後クサリグモの方の道に進む

これがクサリグモ

その先には衛兵の足と箒があり、衛兵の足はこちらを踏みつぶそうとしてくるので踏まれないように注意。足が震えると踏んでくるのでその時に避ける。

足の上にのっていれば踏まれない。

箒は進行の妨害をしてくる。今は進めないので無視する

水が流れている所にあるヒビの入った壁を”輝玉”で壊すと宝箱がある

鍵は水が高い所から流れている所にあるが壁ジャンプでも、空中ジャンプでも届かないので衛兵の足の上にのった後の空中ジャンプで登ろう。

鍵のある所のひび割れ壁あり

鍵を咥えたら来た道を戻って鍵付き扉を開ける。戻る途中で牢屋にいるカグヤと会話あり。

⑤鍵付き扉を開けた先にヒビのある地面があるので”輝玉”で壊して下に降りる。

降りた後ワタリグモの説明がありその後下に降りてひび割れ壁を破壊して穴の中に入る。

道に迷ったらドングリをたどる。

ドングリは道しるべでもある

ピンクのワタリグモは糸を行ったり来たりしていて振り落とされない。

黄色のワタリグモは糸の終点つくと振り落としてくるので注意。

⑥穴の中に入るとクサリグモに道をふさがれる

 ヒョウタンをつるしている縄を切ってヒョウタンの中に入る。

ヒョウタンの中に漂っている霧を”疾風”で霧をヒョウタンの外に出す。

霧を外に出すと星座イベント開始

星座イベント終了後、筆しらべ”霧隠”習得

(筆しらべ”霧隠”説明

横線二本を縦に並べて書くと発動、少しの間敵や障害物の動きを遅くできる。

発動中、もう一度発動させると発動時間を延長できる。

アイテム”無限墨“を使えばほぼ無制限に動きを遅くできる)

霧隠”の練習の後クサリグモを”霧隠”で遅くして外に出る。

⑦外に出ると強制戦闘開始

 (新手妖怪 陰風雲外鏡

  緑の風をまとっている間は”輝玉”以外の攻撃が効かない

  この時に”輝玉”以外の攻撃をすると反撃してくる

  猛スピードで体当たりをしてくるが、”霧隠”を使えば動きを遅くできて、さらに攻撃も通るようになる。

風をまとっているからと言って”疾風”を使っても効果はないので注意)

強制戦闘終了後、入った場所から(ひび割れ壁あった場所ではなく)外に出る。

近くのワタリグモにのれば近道ができる。

⑧クサリグモのいるところまで戻って、クサリグモの方の道を進む。

この時、クサリグモに道を防がれるので”霧隠”を使って発動してる間に進む。

毒の池を超えた先にもクサリグモがいるのでさっきと同じように進む。

衛兵の箒も”霧隠”で遅くできるので”霧隠”を使って進む(というより”霧隠”を使わないと先に進めない)

⑨毒の池にある鹿威しを”一閃”もしくは”水郷”で下に向けて鹿威しの上にのって進む

このとき毒の池に落ちないように注意。

二個目の鹿威しは上に向けた状態で毒の水が流れている竹の上にダッシュでジャンプする。

(鹿威しに”水郷”を使っても良い)

⑩ピンクのワタリグモにのって部屋の中に入る。

会話の後ピンクのワタリグモにのって天井を目指して進む

(このあたりの百鬼絵巻の妖怪を倒すとアイテムを落としていく

また”烈火雲外鏡”と”冷艶雲外鏡”はここにしかいない妖怪なので妖怪絵巻をすべて埋めたいときはちゃんと倒しておくこと

ちなみに”烈火雲外鏡”と”冷艶雲外鏡”の対処法は朱目輪入道と氷唇輪入道と同じ)

ワタリグモから落ちた場合はもう一度登りなおす。

霧隠”をつかうとワタリグモの動きが遅くなるので移動しにくいときは使ってみよう。

天井に着いたら梁に張られている紫の蜘蛛の巣に落ちないよう霧が噴出している所を目指して進む

蜘蛛の巣に落ちるとダメージを受けて梁の上に戻される。

所々にいる左右に揺れているクサリグモは”霧隠”で遅くできる

途中にいる青いワタリグモは背中に乗ると猛スピードで動くので”霧隠”で遅くしないと向こう岸に渡るのがとても難しいので注意。

霧が噴出している所までたどり着いたら霧の吹き出している所に降りる(降りる場所はAボタンで調べられカメラの向きも変わる)

⑪降りたら奥を目指して進む。一番奥に続く通路に入る前に選択肢が出るので”大丈夫”を選択する

(やり残したことがある場合は”引き返す”を選択する)

(降りたところにあるのどチンコを”一閃”で切ると外に出られるので取り残したアイテムや前述した妖怪を倒していない場合は戻るのもあり)

一番奥に進むとボスと対決

ボス戦エキビョウ

敵の本体は鎧の方ではなく刀の方ただし攻撃は普段通じないので注意

敵の行動は 居合切り、刀飛ばし、ワープの3つ

このうち、居合切りと刀飛ばしを筆しらべで対処すると攻撃のチャンスができる。

これが本体

刀飛ばしは浮かんでいる刀を”一閃”でまとめて切れば攻撃の隙が出来る。

居合切りは、居合の構えをとっている時に”霧隠”を使えば動きが遅くなりかわしやすくなる。その後隙だらけの所を”一閃”切れば本体に攻撃を与えられるようになる。

体が震えるとワープをしてくる。この時”霧隠”を使うと敵の移動する場所がわかるが特に意味はない

本体の刀に攻撃をしてるといきなり霧を吹きだすカウンターをしてきてその後鎧に戻ってダメージを与えれなくなる。霧を吹きだしたとき近くにいるとダメージを食らうので注意。勾玉で少し離れた位置で攻撃すればカウンターは食らわない。

撃破後、新しい勾玉”道返玉”を入手。

入手後宝帝を操作するイベントがあるので右の方に進んで牢屋にいるカグヤを開放する。

(左に進むとイッスンに戻される)

⑫イベント終了後、宝帝から妖怪牙とアイテムの交換ができる。

ぜひとも欲しいのは霧禁ビョウタン。

これを手に入れると物実の大鏡(大きい鏡のセーブポイント)どうしを行き来できる筆しらべ”霧飛”が習得できエリア間の移動がとても楽になるだけでなくこれがないと入手できないはぐれ球もあるのでぜひ交換しておくこと。交換には妖怪牙が80本必要。

これ以外でおすすめは、早墨ヒョウタン。

装備すると墨の回復速度が速くなるので、筆しらべが扱いやすくなる。交換に必要な妖怪牙は100本

宝帝の屋敷から出ると、カグヤと出会う。話しかけるとカグヤは笹部郷の裏にある竹林に向かうので追いかける。笹部郷に向かうときは宝帝の屋敷から出て右の方にある人魚泉を使うと楽(使うときは人魚の古銭を忘れずに

(補足 筆しらべ”霧飛

 宝帝から霧禁ビョウタンを入手した場合のみ使用可能になる隠し筆しらべ 

物実の大鏡(大きい鏡のセーブポイント)にのって✖マークを描けば他の物実の大鏡にワープできるようになる

移動に便利な筆しらべなのでぜひ妖怪牙を集めて交換しよう)

閉じる