続きを読む ①ハーゴン軍バトル終了後ゴルドンに話しかけるとプールの設計図が出るので設計図通りに作っていく。かなり大きいが大型建築ではないので住民は手伝ってくれないのでちまちま作っていこう。(どの道銀が無いと作れないし)それに加えてメインミッションが発令される。 メインミッションが発令されたらカルロに話しかけた後ゴルドンに話しかけた後ゴルドンに乗りマークの付いている荒くれについて行く。荒くれについて行った先にある黒い壁を壊して先に進む。 黒い壁を三つ壊したぐらいの場所でゴルドンがリタイヤする。その後は自分で進もう。 ゴルドンがリタイヤしたあたりの場所を下に降りる。シドーの言う通り鎖をはしご代わりにして降りても良し風のマントでゆっくり降りてもOK。鎖を使って降りた場所の近くにはみちびきの玉があるので使えるようにしておこう。 その後マッシモの所に行き話しかける。話しかけた後たいまつをくれるのでマークのついた六つの火が消えているたいまつに火を灯そう。火のつけ方は近づいてAボタンを押す。 六つのたいまつに火を灯すと勝手にマッシモがやってくるので話しかける。その後六つ目のたいまつから右の方に行くと敵と戦闘開始(ブラウニー×3・スカルナイト×2)倒したら近くにある銀鉱脈から銀を五つ入手する。その際みちびきの玉に触れておこう。銀を五つ入手したら一旦拠点に戻りカルロに話しかける。 カルロに話しかけた後アーマンに話しかけてプールの設計図のバー部分を作るアーマンの言う通り先に足場のブロックを置いてから作るとうまくいく。 作ったらアーマンに話しかける。もう一度アーマンに話しかけて拠点レベルを上げるためにビルダーハートを集める。この時にペロとカルロから依頼が出る。 カルロとペロの依頼をこなすとミルズがやってくるので話しかけて銀タイルのカベを使ってシャワールームを作る。作る場所はプールの設計図の近く。作ったらミルズに話しかける。 今受けれる依頼を全部してビルダーハートを集めたらビルダーの鐘を鳴らしてやって来た荒くれとアーマンに話しかける。 その後カルロに話しかけてさらに銀鉱脈を見つける。まずはワープで昇降基地に行きマッシモに会おう。マッシモは昇降機地のみちびきの玉の西の方にいる。 ↓ ②マッシモに話しかけたら正面にある岩の壁を壊して道を開く。 マークがあるのでそこを目指して坑道内を進んでいく。所々にある火の消えたたいまつに火を灯すかは自由。マークを目指すとおどる宝石(以後ジュエルンと記述)がいるので話しかける。話しかけると他のおどる宝石を探してい欲しいと言われるので探しに行く。 ジュエルンの弟を全部見つけたらジュエルンが来るので話しかけた後拠点に戻りカルロに話かけオンバにも話しかける。 ↓ ②カルロに報告しオンバを仲間にしたらアーマンに話しかけてプールの建築を進める。アーマンから指定されるのは 「①”ちいさなふんすい”置いてと家具カタマリ”プール”を作る。プールを作るには一定の広さの水辺にハシゴを置くと作れる。 ②設計図を確認して指定された家具を置く。家具の一つのとこなつドリンクの材料は花サボテンを壊して入手できるサボテンフルーツを酒ダルで調理してチャキーラを入手しグラジオラスのタネを拠点の北東にあるオアシスにあるグラジオラスをハンマーで叩いて入手するかおおさそりを倒して入手して作る。とこなつドリンクにはツタの実も必要になるので注意。花サボテンは拠点外も探そう。」 である。作業が完了したらアーマンに話しかけた後ミルズに話しかけてマッサージ部屋を作る。マッサージ部屋に必要なカーテンの素材のわたは地上にいるいっかくうさぎを倒して集めるか地下の地底湖にあるわたげ草を壊すと入手できる。マッサージ部屋を作ったらミルズに話しかける。 ゴルドンがシルバーマンになり全ての依頼をこなすとハーゴン軍団の襲撃が来るので準備をして迎え撃つ。 ↓ ③ハーゴン軍団とのバトル終了後ゴルドンが”ふえのカケラ”くれる。その後オンバに話しかけて昇降機地の南東にいるマッシモの所に行き目の前の壁をハンマーで壊して先に進む。 進むと巨大な地下遺跡にたどり着く。近くのみちびきの玉は忘れずに触れておこう。 正面を進むと石像が置いてある広間があるのでまずはそこに行く。その後シドーが広間の前の鍵の付いていない扉の方に行くのでそこから入る。 扉の先に進むとマグネブロックと引っ張りマグネを用いたなぞ解きがある。謎解きのクリアし方は引き寄せブロックを使ってマグネブロックを青い模様の床に置く。謎解きをクリアすると宝箱から鍵を取り出せるので奥にある鍵のかかった扉を開けて先に進む。 先に進むと左右に分かれた道があり左右の方に行くとお宝がある。右は先に進む道。 宝箱の前に骨がある場合は敵が化けており開けると襲い掛かってくる。 右の方に進むとまたマグネブロックと引っ張りマグネを使ったなぞ解きがある。今度はブロックを置かないと青い床に置けないのでうまくブロックを置いてマグネブロックをコントロールしよう。 なぞ解きをクリアして先に進むとまた別れ道。左がお宝、右が順路。先に進むと通路に穴が開いているので落ちないように進む。 通路の途中にあるひびの入った砂の上に立つと崩れて穴になり下に落とされるので注意。 下に落ちると大量の敵に襲われる。上に戻る場合はブロックを積み上げて登るか下にある鍵付き扉を開けた先にある階段から上に登る。 穴あき通路の奥にある扉の先に”うごかないせきぞう”があるのでハンマーで叩いて手持ちに加える。 その後近くにある宝箱が開けれるようになるので中から鍵を入手して遺跡のみちびきの玉のある場所に戻り右の扉の鍵を開けて先に進む。 鍵を開けた先に進むと二つの扉があり左の扉は順路、右の扉はお宝がある。お宝のある方は宝箱の前の床がひび割れの砂なので注意。 下に落ちればやっぱり敵の大群に襲われる。左の方の通路の奥の扉の先には敵がいる。 (VS.いしにんぎょう 数少ないハンマー以外ではまともにダメージを与えられない敵。ハンマー以外は1か0ダメージにされるのでひたすらハンマーで叩くべし。実はどくばりの即死効果が効く。敵の行動はジャンプ攻撃、怪しい光からの睡眠。ジャンプ攻撃も怪しい光も思いの外範囲が広いので余裕を持って回避しよう。) 敵を倒すと宝箱が開けれるようになるので中身をありがたく貰っておこう。片方はカギが入っている。 先に進むとまたマグネブロックのなぞ解きがある。水浸しになっているのでまずは水をどうにかしよう。 なぞ解きをクリアして先に進む途中で変な顔の石像に”ひきかえせ!”と言われるが無視して進もう。壊して持ち帰っても良い。 一つだけ”ヒキカエセ!”とカタカナで喋っている物がありそこの後ろの壁は壊せる。中には世界樹の葉の入った宝箱がある。顔の石像じゃない方にはひび割れ砂で塞がれた壁がありその先にもお宝がある。 顔の石像のある通路の奥には鍵付き扉と鍵無し扉があり鍵無し扉の方にはうごかないせきぞうと宝箱があるのでうごかないせきぞうを入手してから宝箱の中の鍵を入手して鍵を開けると広間への近道ができる。 広間でうごかないせきぞうをマークのある場所に置くとうごかないせきぞうが全てうごくせきぞうになって襲ってくるので全部倒す。うごくせきぞうもハンマーによる攻撃しかダメージが通らない(どくばりの即死は効く)倒したら広間にある宝箱から”ふえのカケラ”を入手して拠点に戻りゴルドンに話しかける。 なお広間にある穴に落ちるとやっぱり敵の大群に襲われる。他とは違い鍵付き扉は無いので積もった砂を登って上に戻ろう。 ↓ ゴルドンに話しかけた後ビルダー道具”やまびこのふえ”が作れるようになるので作る。作ったらオンバに話しかけた後カルロに話しかけて南西坑道に向かい金鉱脈を探しに行く。南西坑道に着いたらやまびこのふえを吹いて金鉱脈の場所を探ろう。 南西坑道の金鉱脈を探している途中の道でばくだんいわがいる。普通の武器も通じるがハンマーの方が良く効く。体力が減ると自爆しようとするので一気に倒そう。自爆の予兆はピロピロリという音と共にメ・ガ・ン・テと一文字ずつ唱える。たおすとまほうの玉の素材のばくだん石をを落とす。 南西坑道の金鉱脈を見つけたら残りの金鉱脈も探しに行こう。南西坑道の金鉱脈にいるホイミスライムに話しかけると具体的な場所を教えてくれるのでそこに行きやまびこのふえを吹こう。金鉱脈を三つ見つけたら拠点に戻りカルロに話しかける。その後アーマンに話しかけると他の依頼が発生するのでこなす。 (金について補足 金の錬成で出来るインゴットは他のインゴットとは違い一個ずつしかできない。それだけ時間がかかるのでこまめに練成しよう) 依頼をこなしてビルダーハートを集めたらビルダーの鐘を鳴らして拠点のレベルを上げてやって来た住民を仲間にした後アーマンに話しかける。 プールを完成させたらミルズに話しかけてプールについたマークの所に”おどりこのステージ”を三つ置く。 置いたら”ペロのでんしょく”を作るために必要な”ブルーメタル”を探しに行く。まずは地下の坑道にいるジュエルンを尋ねよう。ジュエルンに話しかけたら画像の丸で囲んだ場所に向かいやまびこのふえを吹きながらブルーメタルを探そう。 ブルーメタルを入手したら拠点に戻りジュエルンを仲間にした後”ペロのでんしょく”を作ってプールについているマークの場所に置いたらミルズに話しかける。 この時点でこなせるすべての依頼とクリアしゴルドンがゴールドマンに戻っている場合ハーゴン軍団とのバトル前の準備がある。準備をしてハーゴン軍団とのバトルをしよう。 このハーゴン軍団にいる敵の中でミステリドールというピンクの土偶みたいな敵が放つ弾が破裂した場所にいると混乱し操作が逆になるので注意。 バトル終了後アーマンに話しかけるとパーティー進む。 (注意:ハーゴン軍団とのバトルの後荒くれが鉱石を掘ってきてくれなくなるので欲しい場合はわざとプールを完成させないでおこう) パーティーが始まったらアーマンとゴルドンに話しかけた後ミルズに話しかける。 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート オッカムル島その①
続きを読む オッカムルでは畑が作れないので別の方法で食料の安定供給をしよう。例えばあちこちにあるサボテンからタネを取って拠点内で植えるなどしよう。サボテンのタネはあちこちにあるサボテンの一番上を”武器”で壊すと入手できる。ハンマーではタネが出ないので注意。水族館パックでつりざおを入手しているなら魚を釣ることで食糧問題は解決する。 ①島に着いたら桟橋を渡って北西にある線路を伝って進む。途中でシドーが止まるので話しかける。話しかけた後穴の中に落ちるので一マス高いブロックの上でジャンプすると女性(以後ペロと記述)が砂ブロックをくれるのでそれを積んで上に戻るか風のマントの急降下前の上昇を利用して上に戻る。 上に戻ったらペロに話しかけた後ペロの後について行き拠点に向かう。拠点に着いたらペロに話しかける。話しかけたらマークの付いている荒くれと男性に話しかける。(以後男性の方はアーマン、スキンヘッドの男をカルロ、褐色の荒くれの方をマッシモ、褐色じゃない荒くれをミルズと記述) 話しかけた後ペロに話しかけると”ルビーラ”の作成を依頼される。まずは拠点の中にある作業台で酒ダルを作ってマークの付いている場所に置く。置いたらペロが来るのでペロから渡されたツタの実でルビーラを作る。作り方は普通の料理同様酒ダルにツタの実を入れて料理するだけ。 作ったらペロに話しかけてルビーラを渡す。渡したらペロにもう一度話しかけてペロについて行く。ついて行った先にある砂山を壊して砂山の中の石の巨人(以後ゴルドンと記述)に話しかけた後その後をついて行く。ついて行った先で話しかけると塞がっていた鉱山の入り口を開けてくれる。その後カルロに話しかけて鉱山の中から”銅”を5個手に入れてくる。探索前にペロから古びたまほうの玉を20個くれるので邪魔の土砂をこれで壊しながら進もう。 ↓ ②鉱山内に入り砂の壁の辺りでマッシモがやってくるので話しかける。話しかけたらマークの場所に古びたまほうの玉を設置し、爆発に巻き込まれないように離れる。壁を爆破したらマッシモに話しかけて先に進む。 途中でマッシモが止まるので話しかけた後落ちている木材のカベを使って柱を修理する。直したらマッシモに話しかける。話しかけたら目の前にある銅の鉱脈から銅を五個入手し、その周囲にある石炭もある程度入手しておく。銅を五個入手したら地上の拠点に戻る。 拠点に戻ったらカルロに話しかけてゴルドンに銅を五個渡す。渡した後マッシモから銅を三個もらったらペロに話しかける。ペロに話しかけたらカルロに話しかけて”炉”を作って拠点内の好きな場所に置く。置いたら炉を使って銅のインゴットを作る。 銅のインゴットを作ったらカルロに話しかけて”シェイカー”を作ってマークのある場所に置きペロに話しかける。ペロの選択肢にはいと答える(いいえと答えても無限ループなるだけ)。選択肢を答えたらもう一度ペロに話しかけてビルダーの鐘を鳴らす。鳴らしたらやって来た荒くれとペロに話しかける。(荒くれが増えてややこしい!と、思うかもしれないがミルズとマッシモの荒くれマスクは黄色い事を覚えておこう。) ↓ ②ペロと荒くれに話しかけたら次はゴルドンに話しかけてメインミッションを発令させる。 メインミッション発令後ミルズに話しかけてマークの付いている場所に収納箱を三つ置く。この収納箱に荒くれが集めたプレイヤーに渡す分の鉱石が入る。収納箱を壊すと鉱石が野ざらしに置かれる。置いたらミルズに話しかける。これ以降日没あたりの時間で集会が始まり鉱石が収納箱に入る。 収納箱を置いたらもう一度ミルズに話しかけて坑道の復旧に向かう。この時マッシモがドンドン先行して行く。マッシモが止まっている時は何かトラブルがあって進めないので解決しよう。 トロッコの近くで止まっているマッシモに話しかけて歯抜けになっている線路を繋ぐ。この時点では線路を作れないので画像の場所にある線路を使おう。 線路を繋ぎ終えたらマッシモに話しかけてマッシモが止まっていたトロッコ駅に戻って坑道の復旧を続ける。戻る時はせっかくなのでトロッコを作って戻ろう。 坑道の最初のみちびきの玉の辺りに魔物がたむろしているので全部倒す(スカルナイト×1、いたずらもぐら×5)全部倒したら一旦地上に戻ってミルズに話しかける。みちびきの玉を調べ忘れると戻るのが面倒になるので注意。 ↓ ③ミルズに話しかけたら次はアーマンに話しかけてバーの設計図内に家具カタマリ”ドリンクテーブル”を作る。必要な物は”石のテーブル2個、石のいす2個、銅のジョッキ2個”石のいすに必要な毛皮は坑道にいるいたずらもぐらが落とす。置く場所は設計図を見よう。銅のジョッキにはルビーラが必要。作ったらアーマンに話しかける。もう一度アーマンに話しかけると三つの依頼が発生するので依頼をこなしてビルダーハートを集めて拠点のレベルを上げる。鐘を鳴らして拠点のレベルを上げたらアーマンとマークの付いている荒くれに話しかける。 アーマンに話しかけた後カルロに話しかけて坑道の銅の採掘場に向かいマッシモの後をついて行く。壁の前で止まっているマッシモに話しかけて壁を壊して道を開く。途中でマッシモが止まっている場合は何か問題があるのでそれを解決しつつ奥を目指す。 今行ける所の一番奥にいるマッシモに話しかけると設計図ができるので設計図通りに足場を直す。足場を直したら近くに鉄の鉱脈があるのでマッシモに話しかけて銅と同じように鉱脈を壊して鉄を十個入手する。入手したらマッシモの後について行く。途中で今のハンマーでは壊せない壁の前で止まるのでマッシモに話しかけた後拠点に戻りカルロに話しかける。その後またカルロに話しかけて拠点内に金属工房を作る。 作ったらカルロに話しかけて”おおかなづち”を金床で作る(鉄のインゴットが三個無いと作れないので注意。ちなみに作ると自動的に装備される)。これがあれば今まで硬くて壊せなかった物も壊せるようになる。おおかなづちを作ったらカルロに話しかける。その後ミルズに話しかけて坑道のマッシモのいる場所の壁を壊して先に進む。 ↓ ④先に進むとマッシモが止まっているので話しかけて橋の上にある貯水槽の穴を塞ぐ。穴を塞いだらマッシモに話しかける。またマッシモが先に進むので壁を壊しながら奥を目指す。一番奥で敵と戦闘があるので全滅させる(スカルナイト×1・キラースコップ×6)。全部倒したらマッシモに話しかけて線路を繋げる。途中で塞がっている壁はおおかなづちで壊せるので壊して線路を繋げる。繋ぎ終えたらマッシモに話しかけて拠点に戻れば坑道の復旧が完了する。バーの建築が済んでないならバーの建築を進める。 バーの建築も坑道の復旧も終えた後、ミルズに話しかけて豪華さ1のあれくれジムを拠点内に作る。(あれくれジムに必要な物。ダンベル・つるはしかざり・カベかけタオルが二個ずつ。後は豪華さの星が1になるように調整しよう)作ったらミルズに話しかける。 ミルズの依頼の後に町人(以後セルジと記述)に話しかける。その後設計図が入手できるので拠点の好きな場所に置いて設計図通りに部屋を作る。設計図内にあるグラジオラスの花は拠点の東側にあるオアシスから直接取るかおおさそりが落とすグラジオラスのタネを拠点内に植える。いずれにせよハンマーで叩くとタネになるのでグローブで持ってこよう。設計図と同時にドレッサーもひらめく。設計図を完成させたらセルジに話しかける。 セルジ依頼終了後ペロがバニースーツに着替えてくれる。ここまでの全ての依頼とゴルドンの銅が集め終えていると襲撃の前準備になる。戦える住民に武器を渡し終えたらシドーに話しかけてハーゴン軍とバトル。 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート からっぽ島開拓その①
続きを読む ①島に戻ったらしろじいの所に向かう。(この時船着き場にポストが設置される。開拓が進むとクリアした島の住民から手紙が届く。他にも追加DLCを買った時もポストの手紙が届く) しろじいに話しかけて”みどりの開拓地”に向かう。島の北東に行くと石板がある。わからなかったら地図に着いたマークの場所を目指そう。 着いたら緑色の石板を調べる。調べるとかいたくレシピが出る。 かいたくレシピを見終えたらルルに話しかけてルルの後にをついて行く。そしてモンゾーラの仲間が収納箱を置いてくれる。中身は素材や作物のタネなどがあるのでありがたく貰っておこう。更にからっぽ島作業台のアップグレードもできるのでしておこう。 ↓ ②ルルが止まったら話しかける。その後チャコに話しかけてマークのある場所からかわきのつぼで水を撒く。泥水ではだめなので注意。 泥水しかない場合はモンゾーラに戻って水を汲むか、からっぽ島の画像の場所にある場所の水を汲む。水を撒いたらチャコに話しかけて、作った滝の下にいるルルに話しかける。 今度は川作りを始めるのでルル、チャコ、ポンペ、ドルトンが立っている場所を目印にして水を撒く。水を撒いたらルルに話しかける。その後土砂の前にルルが移動するので土砂の前のルルに話しかける。その後ルル達が土砂を壊して川を繋げていくのでその間にみみずん達と一緒に草原を作る。 草原を作る前にみみずんが来るので話しかける。話しかけた後草原だんごがもらえるのでリズとジバコが立っている場所を目印として草原だんごを設置して草原を作る。最初にもらった草原だんごを全部使ったら後は自分の思うままに草原を作っていこう。草原の出来具合はミニマップか大マップを開いて確認しよう。草原がマップの上で10マスできると草原は一応完成。その後みみずんに話しかけると森林だんごを三つもらえるので今度は森をつくっていこう。森は5マスでOK。 川が繋がるとシドーが報告してくる。ルルに話しかけると川作りが再開する。途中で泥の上に水が流れて水が泥水になる。ポンペに話しかけて泥水を掬い泥を壊して改めて水を流す。泥の上に水を流す前は泥は壊せないので注意。ルルの所まで水を流したらルルに二回話しかける。その後ポンペに話しかけて船着き場から”そざい島”に向かう。そざい島からニワトリを最低一匹連れ帰る。にわとりを連れて帰ったら船着き場にポンペがいるので話しかける。 ↓ ③ポンペに話しかけたら緑の石板にワープしてルルに話しかけた後チャコに話しかけて水を流す。水を流したらチャコに話しかけた後ドルトンに話しかけてドルトンの後について行く。画像の場所に着いたらドルトンに二回話しかけて水を流す。 水を流したらドルトンに話しかける、その後ドルトンが土の壁の前に移動するので追いかけてドルトンに話しかける。話しかけたら土の壁を掘っていき最初に作った川の方に繋げがるトンネルを掘る。途中でうみうしと戦う事になる。 トンネルができたらドルトンに話しかけた後ポンペに話しかける。ポンペに話しかけるとぐんたいガニと戦闘開始。戦闘終了後石板に向かい調べる。調べたのシドーのパワーアップイベントの後シドーに話しかけてしろじいの所に行って船着き場の船長に話しかけて”オッカルム”を解放しオッカルムに向かう。 最初のかいたくレシピを終わらせた後もう一度石板を調べると新しい目標が並ぶ。今すぐこなさなくてもいいがやっておくとしろじいからビルダー道具がもらえるのやっておいて損は無い。 そざい島に関して そざい島に行くには船着き場の船長に話しかけて地図から行きたいそざい島を選択する。そざい島を解放するには島ごとに書かれているビルダーハートを消費すれば解放できる。一度解放すればタダで行ける。貴重品は持っていけない。 そざい島は行くたびに島と地図自体がリセットされるので全部埋めても意味ないのでやめておこう。からっぽ島に帰る時そざい島に置いて行った物は全部消えるので忘れ物が無いように注意。 ストーリーの島同様そざい島には大物モンスターがいる そざい島にはビルダー百景という物があり訪れるとワープ先に登録される。全部見つけたと表示されると以後そのそざい島に訪れるとその百景にワープができる。また百景には住民がいてその住民に話しかけるとからっぽ島に連れて帰れる。連れて帰れる住民は一回の訪問につき一人まで。なお百景の家具などは壊しても消えるので持ち帰れない。 そざい島ごとに指定されているブロックや物を全てチェックすると指定されている素材を無限に使えるようになる。攻略にも建築にも大いに役立つので全部チェックしておく事。 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート モンゾーラ島その③
続きを読む ①襲撃終了後マギールから風のマントを貰える。 風のマントを貰った後チャコに話しかけた後みみずんに話しかけて地図に出たマークの場所に向かう。それと同時にモンゾーラの最後のメインミッションが発令される。またこの時からババンゴの実の発生が速くなり住民も作業をしなくなるので注意。 地図のマークのところにある看板を読んだら正面に見える島まで風のマントで滑空する。 朽ちた大樹の前を陣取っているモンスターに近づいて倒す(マンドリル×1・まほうつかい×2・グレムリン×2・アンデッドマン×2) 全部倒したら朽ちた大樹の根元にある光を調べる。調べたら朽ちた大樹を登って”命の原木”をハンマーで壊して六個取る。六個取ったら再び朽ちた大樹の根元の光を調べる。その後拠点に自動的に戻る。 ↓ ②拠点に帰還後大樹の設計図その1が生成され本格的に新しい大樹の作成が始まる。その前にみみずんに話しかけた後にドルトンに話しかけて設計図通りに大樹の樹皮を40個設置する。足りない場合は朽ちた大樹を行くときに訪れた所にある木を壊すかその辺りにいるマンドリルを倒すと入手できる。 設置後ドルトンに話しかけると大樹の作成大型建築がスタート。ちなみ大型建築が始まった頃でマンドリルが命の原木を落とすようになる 大型建築がスタートしたらみみずんに話しかけて地図のマークの場所に向かう。 地図のマークのところにある看板を読んだら正面に見える島まで風のマントで滑空する。 島に着いたら大きいおおねずみの後ろにある小部屋の宝箱から”しろい花のタネ”を入手する。ちなみ大きいおおねずみに話しかけるとモンゾーラの昔の事を話してくれる。 花のタネを入手したら拠点に戻りみみずんに話しかける。設計図が完成したらみみずんに話しかけてマークのある場所にしろい花のタネを植える(ちょっとした小ネタ:実は命の原木はプレイヤーが設置しなくても収納箱に入れていれば住民が勝手に設置してくれる)植えた後みみずんに話しかけると大樹の設計図②が生成される。 設計図が生成されたらみみずんに話しかけて地図のマークの場所に向かう。 地図のマークのところにある看板を読んだら正面に見える島まで風のマントで滑空する。 島に着いたら島のあちこちにいるアローインプを全部倒す。全部倒したらリリパットの傍にある宝箱から”きいろの花のタネ”を入手する。なおこの島の泥水は底なし沼であり入るとすごい勢いでスタミナを消耗するので注意。 花のタネを入手したら拠点に戻りみみずんに話しかける。設計図が完成したらみみずんに話しかけてマークのある場所にきいろの花のタネを植える。植えた後みみずんに話しかけると大樹の設計図③が生成される。設計図が生成された後”風のしずく”をひらめく。 設計図が生成されたらみみずんとドルトンから依頼が来る。 みみずんは今まで通り花のタネの捜索 。地図のマークの場所に向かう。 地図のマークのところにある看板を読んだら正面に見える島まで風のマントで滑空する。 島に着いたら洞窟の入り口があるので洞窟の先を進んでいく。洞窟の最深部にある墓の隣にいるスライムに話しかけてタネを在処を教えてもらう。泥水の滝の後ろにある宝箱から”ももいろの花のタネ”を入手したら拠点に戻る。 拠点に戻ったらみみずんに話しかけて設計図の完成を待つ。完成したらみみずんに話しかけてマークのある場所にももいろの花のタネを植えてみみずんに話しかける。 ドルトンの依頼はきれいな水を大樹から流して欲しいという依頼。まず地図のマークがある場所にある看板を読みそこから水の中を潜る。潜ると格子状になった泥があるので泥を壊して先に進む。進んだ先にきれいな水があるので水を汲んで拠点に戻り大樹にある四か所のマークの所に水を流す。水を流したらドルトンに話しかける。 タネを植えた後に襲撃の前準備があるので準備した後シドーに話しかけて襲撃してきた敵を全部倒す。 ↓ ③襲撃終了後今度はヒババンゴが襲撃してくるの準備ができたらシドーに話しかけてヒババンゴと戦い倒す 「モンゾーラ島ボス ヒババンゴ 最初行動は回転体当たりで突っ込んでくる。これは止めれないので甘んじて受ける。回転体当たりの後子分を呼ぶのでこれを全部倒す。子分を全部倒すと再び回転体当たりをしてくるがその前にヒババンゴが食べていたバナナの皮があちこちにあるのでヒババンゴの体当たりしてくるルートに置いて妨害する。 ヒババンゴがバナナの皮に当たれば気絶して隙だらけになるので攻撃する。ある程度ダメージを与えると復帰し再び子分を呼んでくるので全部倒す。また体当たりしてくるのでバナナの皮を設置して転ばさないとならないが二回目は右に移動して体当たりしてくるので右の方にバナナの皮を置いて妨害する。三回目の呼ばれた子分を倒すと怒り出してプレイヤーを追尾する玉を発射してくるが適当に壁を作れば簡単にしのげる。途中で三つ同時に発射されるがやっぱり壁の後ろにいればしのげる。 三回目の体当たりは右に行った後左側に行くので左側にバナナの皮を置く。順調にいけば三回目の体当たりを妨害した後の攻撃で倒せる」 ヒババンゴを倒した後に落とす”はじまりの一葉”を拾う。拾うと自動的に拠点に戻りチャコに話しかけると風のしずくに必要な素材をくれるので風のしずくを作る。作ったらチャコに話しかけて大樹のてっぺんで風のしずくを使う。 ↓ ⑤モンゾーラに緑が戻ったムービーの後チャコに話しかけてチャコ以外の名前のあるキャラに話しかける。話し終えたらチャコに話しかける。その後船着き場に船が来るので船長に話しかけてからっぽ島に帰る。 モンゾーラ島のビルダーパズル (ビルダーパズルのあれこれ ストーリーで訪れる島に十個ずつあるパズル。このパズルを解くと小さなメダルがもらえる。メダルを集めてしろじいに渡すと渡した枚数に応じてレシピやアクセサリーなどが貰える) モンゾーラの特別な家具 ①ドラキートーテム・青 湿地帯の中央あたりの黄色い岩山の洞窟の中 ②ドラキートーテム・黄 輪っかになった泥の近くにある白い岩山の洞窟の中 ③ドラキートーテム・赤 ⑥番目のビルダーパズルの近くの岩山の洞窟の中 ※ドラキートーテムは三色三つを重ねると家具のカタマリになる ④とおせんぼねずみ 風車小屋の後ろにある洞窟の中 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート モンゾーラ島その②
続きを読む ①バトルが終わったらマギールに話しかけると拠点内に”ババンゴの実”が発生するので壊す。全部壊したらマギールに話しかけるとメインミッションが発生する。これ以降一定の周期で島全体にババンゴの実が発生するようになる。 メインミッションその② 5種類の作物のタネを植えて合計250マス分の畑を作る。 なにはともあれまずは作物の種を探さないと話にならない。 ↓ ②メインミッションが発令されると犬が現れるので犬に話しかける。犬に話しかけると犬が先導するので犬について行く。ついて行くと湿地帯に着く、着いてすぐのところにみちびきの玉があるので触れておく。あとおおねずみもいるので話しかける。ついて行った先にいる女児と女性がいるので女性の方に話しかける。(以後女性をソフィ、女児をリズと記入)話しかけたら拠点に戻り仲間にする。この時キビのタネを三個もらえる。湿地帯にあるイバラに触るとダメージを受けるので注意。イバラは壊せる。 仲間にしたらチャコに話しかける。その後犬を仲間にする。 犬を仲間にしたら名前を付ける。犬が仲間になったらチャコが来るので二回話しかける。その後湿地帯に行きキビのタネを探す。湿地帯にいる集まっている三匹のネズミの内、印が付いているネズミに話しかけると戦闘(やまねずみ・おばけねずみ・おおねずみ)倒して話しかけると湿地帯の案内をしてくれる。 灰色のやまねずみに話しかけると湿地帯の南の方に印が付き、青色のおおねずみに話しかけると西の方に印が付く。どっちを先に行くかは自由。(ここでは南の方から攻略していく) 南の方に行くと山の上に家があるのでそこを目指す。家に向かう途中にみちびきの玉があるので触れておく。 家に着いたらローブの人物(以後メギラと記入)に話しかけると小麦を50個要求してくるのでちゃんと育てて収穫しておく事。足りない場合は育てて収穫すること。渡すとビルダー道具”かわきのつぼ”を貰える。 ”かわきのつぼ”を貰った後話しかけると指定した場所に水を入れてほしいと言われるので湿地帯に降りて泥水を汲んで指定された場所に入れる。隣の二体のネズミに話しかけると指定された作物と引き換えにキビのタネを貰える。 高台の下の空間に大物モンスターのどくあおむしがいる。倒すと主人公専用の武器”どくばり”をひらめく。 次は湿地の入り口の西の方に行き小人(以後リリパットと記入)に話しかけるとマドハンドというモンスターに取られた”草原の素”というアイテムを取り返してそばの泥を草原に戻す。マドハンドは湿地帯にいる。使った後話しかける。 (草原の素に関して 使うと足元を中心に9マスの範囲の泥や土系のブロックを草原に変えれる。) 画像の場所から南に行くと巨大なじごくのハサミがいる。倒すと防具の”カメのこうら”をひらめく。カメのこうらの材料の骨は時々出てくるアンデッドマンを倒すと落とす。 キビのタネ25個とかわきのつぼを手に入れたら拠点に戻りキビを育てる。(キビを育てる場合の注意点 育てる畑に水か泥水を入れないと育たない。)拠点でキビを植えているとジバコがやってくるので話しかけると設計図通りに風呂場を作って欲しいと言われる。作るタイミングは自由。作ったらジバコに話しかける。 ↓ ③ジバコの依頼を済ましたらドルトンに話しかける。その後にヒースとソフィから依頼がある。 ヒースの依頼はとても小さい部屋のトイレを作る。 ソフィ依頼はパンを作って渡す。パンは小麦が材料。パンをあげた後にもう一度話しかけると料理ができる部屋を作って欲しいと言われるのでソフィに言われた通りの物を置き料理部屋を作る。作ったら話しかける。 リリパットの依頼をこなしソフィの依頼を一つでもこなすとみみずんから依頼が出る。 みみずんの依頼は草原だんごを作って拠点の何処かに置く。(この時畑に置かないように)置いた後みみずんが草原に変えてくれる時に止まるので話しかける。 (草原だんごの付いての補足 基本的にはかかしと同じ。かかしと違うところはだんご自体が使いまわせないところ。他にも地面が砂地だと違う物が生えたりする。) 依頼をこなして規定数のビルダーハートを集めたらビルダーの鐘を鳴らす。 ↓ ④ビルダーの鐘を鳴らしたら新しく来た住民を仲間にしてドルトンに話しかける。その後敵の襲撃の前触れが来るので準備をして戦いに挑む。襲撃を退けた後チャコとポンペに話しかけると新しいタネ集めを依頼される。新しいタネはトマトとカボチャ。 地図に印が付くのでそこを目指して進む。高台のハーゴン教会にワープして北に進むと楽。おおねずみのいる場所に橋が架かっているので橋を渡って先に進む。進んだ先の湿地帯にもトマトのタネが埋まっているのでキビのタネと同じように掘り出す。 廃屋の近くの人型イノシシのモンスター(以後オークと記入)にトマトのタネを持った状態で話しかけるとトマトの植え方を教えてくれるのでオークの目の前の畑に実際に植えてみる。植えた後にオークに話しかけるとトマトのタネが貰える。オークの近くの廃屋の中にいるおおねずみに話しかけてキャンディをあげるとトマトのタネが貰える。 (トマトの植え方 植えるには”畑の支柱”という物が必要。これがないとトマトは育たないので注意。植え方は畑の支柱とトマトのタネを同じ畑に植える。) 洞穴の中にいるオークに話しかけて”肥料”を作った後また話しかけて洞窟の奥の畑に撒いた後話しかけるとトマトのタネが貰える。 (肥料に関して 自分を中心に9マスの範囲の土や畑を腐葉土、腐葉土の畑に変えれる。腐葉土は作物や木を4倍の速さで育てる事ができる。腐葉土は作物や木が育った時確率で普通の土に戻るので注意) ↓ ⑤湿地帯を抜け右の方を真っ直ぐ進むとリリパットの住んでいる大きな切株が見える。切株の中の大きなリリパットに話しかけるとアローインプというモンスターを10体倒してほしいと言われるので倒す。アローインプの弓矢攻撃を受けると麻痺状態になり時々攻撃ができなくなるので注意。倒し終わった後話しかけるとどんぐりを10個もらえる。 (どんぐりについて 土に植えると木が育つ。普段はブナの木だが近くに植えた近くに別の木があるとその木と同じ木に育つ。) リリパットのいる切株の左の方に行くと石橋があるので石橋を渡る。 渡った先で犬が地面に埋まったカボチャのタネを見つけるのでタネを掘り出しながら進む。 カボチャのタネを11個掘り出すと近くの岬にマークが出るのでそこに行く。 岬に行くとゴースト(以後ゴストンと記入)が現れる。話しかけると廃教会にワープするので廃教会に入る。廃教会の中の祭壇の隣にいるゴストンに話しかけた後に出てくる設計図通りに祭壇を元通りにする。直すのに使う物は木箱が積まれた場所にある。祭壇を直した後にゴストンに話しかけると敵との戦闘がある(アンデッドマン、魔法使い×2)。 倒した後祭壇にいるゴストンに話しかけカボチャのタネを貰う。その後祭壇の後ろにある泥を壊して地下に入り宝箱にあるタネを拠点に持ち帰る。廃教会の屋根の上に世界樹の葉の入った宝箱があるので余裕があるなら持って帰ろう、その時落ちないように注意。 ↓ ⑥拠点に戻った時カボチャのタネを探し終えたらチャコ、トマトのタネを探し終えていたらポンペに話しかける。『探し終えていないならくまなく探すこと』 その後探し終えている方に『両方探し終えているなら両方に話しかける』話しかけて種を植える。ポンペとチャコの依頼を終えるタイミングでみみずんとドルトンが依頼を出してくる。 みみずんの依頼は木を育てて木の隣にブランコを設置して家具のカタマリ”自然のブランコ”を作る。木は育つのが遅いので肥料を使って腐葉土に植えると早く成長させるといい。見栄えが気になる場合は土を1マスだけ設置しその上にのって肥料を使えば1マスだけ腐葉土にできる。 ドルトンの依頼は拠点のレベルをあげる事が依頼。話しかけるとリズ、ソフィ、ポンペから依頼が出される。 リズの依頼はリズの専用の個室を作る事。 ソフィの依頼は祭りのはたを30個作って拠点の好きな場所に設置する。祭りのはたは壁に飾る家具なので壁以外には設置できないので注意。 ポンペの依頼はカボチャのランタンを3つ作って拠点の好きな場所に置く。依頼の関係上カボチャが育たないとこなせないので注意。 ビルダーハートを規定数集めて拠点のレベルを上げれるようになったら鐘を鳴らして拠点のレベルを上げる。拠点のレベルを上げたら新しくやって来た住民とドルトンに話しかける。 メインミッションと依頼をすべてこなした後チャコに話しかけると収穫祭を始めるか聞かされるので”はい”と答える。収穫祭が始まったらチャコに話しかける。この時全員カボチャを被っているので見分けがつきづらいのでマークが出ている住民に話しかける。 住民が一斉に作物の収穫に向かうが気にせずみみずんとマギール、そして村にやって来たゴストンに話しかける。話し終えた後収穫が終わればチャコに話しかけて収穫祭を終える。 収穫祭が終えた後のイベントの後に襲撃があるので準備ができたらシドーに話しかけて戦闘を開始する。 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート モンゾーラ島その①
続きを読む ①モンゾーラに着いたら北に進む。進むと変な木の実があるので近づく。木の実が爆発した後誰かが助けを求めるので吹き出しの出てる場所まで行くと敵がいるので倒す。倒した後黄色い岩の上にキャラ(以後チャコと記入)に話しかける。話しかけた後チャコについていく。 ↓ ②チャコについていくと拠点に着く。拠点に着いたらチャコに話しかける。チャコに話しかけたら枯れた作物の近くにいるキャラ(以後ドルトンと記入)に話しかける。 話しかけた後チャコから農園作りを手伝って欲しいと言われるので承諾する(断っても無限ループ)。承諾すると「かかし」をひらめく。 その後チャコに話しかけるとマークが出るので「かかし」を作った後マークの場所に置く。 ↓ ③「かかし」を置くとチャコが土を耕していくので終わるまで待つ。畑の土が10個出来たらチャコに話しかけるとキャベツの種を五個もらえるので畑に好きなように植える。この時黄色いハートが落ちているので拾う。 種を植えた後話しかけると水場の設計図を思いつくので設計図通りに作る。丘の上にある水場をせき止めている泥を壊さないと完成しないので注意。 水場ができたらチャコが水を撒き終わるまで待つ。撒き終わったら話しかける。植えたキャベツが成長するまで待つ。待っている間拠点の整備をしておいても良い。追加でキャベツの種が五個もらえるので植えておこう。 キャベツが実ったら武器で攻撃すると収穫できるの収穫する(ハンマーで殴ると種ごと収穫するので注意)収穫したらチャコに話しかける。もう一度話しかけるとビルダーの鐘を鳴らして言われるので拠点にあるビルダーの鐘を鳴らす(鳴らし方は鐘に近づいてAボタンを押す) ↓ ④ビルダーの鐘を鳴らした後二回チャコに話しかけるとふしぎなタネを貰えるので拠点中央が光るのでそこに植える。タネを植えると新しい住民(以後マギールと記入)が来るので話しかける。話しかけるとメインミッションが発令される。 メインミッション集その① キャベツを合計15収穫 小麦を合計50個収穫 畑を50マスに拡張する ↓ ⑤メインミッション発令後住民の一人ポンペに話しかけてキャベツを食べる。(ポンペは髭の生えていない農民)次にドルトン(髭の生えた農民)に話しかけて壊れた建物を修理する。修理した建物の中にわらベッドを二個、何でもいいので明かり系の家具を置く(松明とか)。明かり系の家具は油がないと作れないので拠点の外にいるスライムかおおなめくじを倒して入手する。ドルトンの指示通りに部屋を完成させた後ドルトンに話しかける。 寝室を作ったらもう一度ドルトンに話しかけると寝室を飾り立ててほしいというので寝室の中に”農具かざり”と”まき材”を作って設置する。 ↓ ⑧キャベツ15個収穫したらチャコに話しかけると小麦の種の場所を教えてくれるので、地図を頼りに探しに行く。地図画面を開くと拠点の東側に目印があることがわかる。 東の方向に進めば壊れた風車小屋があるので中に入る。中には二階に続く階段もあるので昇っていく。二階には女の兵士がいるので話しかけると武器の”ひのきのぼう”が欲しいというので近くにある”金床”で作って装備させる。装備させ方はシドーの時と同じ。 装備させると敵との戦闘開始(アイアンアント×50)数こそ多いがひのきのぼうで倒せるほど弱い。倒したら女の兵士(以後ジバコと記入)に話しかけた後拠点に戻る。 ↓ ⑨拠点に戻ったらジバコに話しかけて拠点の仲間にする、チャコに話しかけるとふくろが貰える。 チャコに話しかけたら小麦のタネを畑に植える。一つでも植えるとジバコが近寄ってくるので話しかけると地図に目印が付くので目印の場所を目指す。目印は北の方角に付く。 目印の場所には話せるおおねずみがいるので話しかける。また傍にある”みちびきのたま”を調べておく事。話しかけると今度は東の方に目印が付くのでそこを目指す。 目印の場所にある砂山の中に入ると、戦闘開始(マンドリル×2・グレムリン×2・アンデッドマン×1。グレムリンの飛ばす玉の破裂した範囲にいると眠らされるのでで弱ったときに眠らされないように注意)。 戦闘終了後ミミズ(以後みみずんと記入)に話しかけて拠点に戻る。砂山の後ろの方に武器の入った宝箱がある。 ↓ ⑩拠点に戻ったらみみずんに話しかけて仲間にする。みみずんを仲間にした後ジバコに話しかけた後みみずんに話しかける。話しかけるとかかしの立ってる場所の畑の土以外を土に変えてくれる。 畑の泥を土に変えてくれたらみみずんに話しかける。その後チャコに話しかけると北西の方に目印が付くのでそこを目指す。 目印の場所に行くと農民がいるので話しかける。話しかけるとかかしを立てるなよと言ってくるが遠慮なくかかしを指定された場所に立てる。 立てた後にもう一度話しかけると今度は木のさくで囲うなと言ってくるが遠慮なく、さくのすき間を埋めよう。 この時点で木のさくは作れないので近くにある木のさくを持って来よう。すき間を埋めた後話しかけて拠点に連れていく。 木の作業台の近くのおおねずみに話しかけるとキャベツ10個引き換えに小麦のタネがもらえる。 畑の後の北の方にいるおおねずみに話しかけると高い所の登り方を教えてくれる。建物の壁の上にある宝箱の中身を取ったら報告する。 ↓ ⑪拠点に戻ったらさっき連れてきた農民(以後ヒースと記入)に話しかけて仲間にする。その後チャコに話しかける。その後ドルトンがやってくるので話しかけると新たな依頼が増えるのでそれをこなす。依頼を出す人物はヒースとみみずんとポンペ。(ドルトン自体の依頼はビルダーハートを集めて拠点のレベルを上げる事) 依頼をこなしてもビルダーハートが既定の数にならない場合は新しく畑を作るなどしてビルダーハートを増やしていく。 ビルダーハートを既定の数集めたらビルダーの鐘を叩き拠点のレベルを上げる。 ↓ ⑫拠点のレベルを上げたらドルトンと仲間のマークを出している農民に話しかける。 そうすると雰囲気が変わり敵の軍団との戦いの準備をする事になる。 敗北条件はプレイヤーが倒されるか画面にある拠点耐久率がゼロになる。敵に拠点を壊されても住人がほぼ修復してくれるので存分に戦おう) おさらい 大体の流れは拠点に行く→そこでの依頼を受けてビルダーハートを溜めて拠点のレベルを上げる→敵の軍団を倒す→その島を支配しているボスを倒す、である。 閉じる
ドラクエビルダーズ2攻略チャート プロローグ~からっぽ島
続きを読む ①ゲーム開始前に主人公の見た目と名前を決める。 決めるのは男か女、その後髪と目と肌の色を決める 最後に名前。名前は四文字までなので注意。 気に入らなかったらゲーム開始前であるならば何度でも変えられる。 ゲームが進めば、見た目は家具のドレッサー、名前は家具の住民めいぼで変えられる。 見た目と名前を決めたらゲームの設定を決めるここで決めなくても後で変えられる。 ゲーム設定の変え方は✙ボタンを押してシステムに合わせてAボタンを押す。次にせっていに合わせてAボタンを押す。 後は変えたい設定をに合わせて十字キーの上下でえらんで左右で変える。 設定がし終わったら一番下の設定終了に合わせてAボタンを押す システムにあるマニュアルに合わせてAボタンを押すと電子説明書が見れる。項目の選択は十字キーの左右変えれる。 システムの遊び方に合わせてAボタンを押すといままでの操作確認ができる ↓ ②ムービーの後の質問に答えた後甲板に出て剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかける。牢屋の扉は近づいてAボタンで開けれる。話しかけた後昆布がもらえるので食べる、アイテムの使用ボタンや食べるボタンは設定でXボタンかZRボタンに変わるので注意。 ↓ ③昆布を食べた後二回話しかけると甲板にいる魔物に話しかけるように言われる。話しかけるのは紫の旗の前にいるマークの付いた魔物。 マークの付いた魔物に話しかけると画面の右に達成率みたいなものが出るので全員に話しかけて満タンにする。 満タンにしたら船の先端にいる剣と盾を持った骸骨の魔物に二回話しかけると甲板にある流木を壊した後に出てくる木材を拾ってくるように言われる。 流木を壊すには近くによってYボタンで攻撃する。壊すべき流木にはマークが付いている。これも達成率みたいな物が出るので満タンにする。 ↓ ④流木を全部壊して出てきた木材を10個持った状態で剣と盾を持った骸骨の魔物に二回話しかける。そのあと他の魔物の依頼をするように言われるの。 依頼を頼んでいるメイスをもった魔物には赤い!マークが付いている。 依頼を頼んでいる魔物に話しかけるとたいまつを五個作れと言われる。 たいまつを作ったら十字キーの左右でたいまつを選択して甲板にある黒いブロックの上に置く。置くボタンはXボタンかZRボタン。 間違えた場所においてしまった場合Yボタンの攻撃で壊してひろう。 決められた場所にたいまつを置いてからメイスを持った魔物に話しかけると画面の奥の方に赤い!マークが出るのでそこにいる剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかける。 その後違う骸骨の魔物と戦うよう言われる。 「モンスター戦 がいこつ 戦闘の練習なのでひたすら攻撃をするだけでOK」 敵のHPを少し減らすと勝手に終わる。 その後戦った骸骨の魔物とは違う方の剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかけると武器”ひのきのぼう”を思いつくのでたいまつを作った作業台で”ひのきのぼう”を作る。作った武器はちゃんと装備しないと意味がないので注意。装備ボタンはXボタンかZRボタン。 武器を装備したらさっき話しかけた剣と盾を持った骸骨の魔物話しかけて戦闘をする。 「モンスター戦 がいこつ 武器を装備した状態の練習。攻撃するだけで倒せる」 倒したらさっきの剣と盾を持った骸骨の魔物の話しかける。その後に手前の甲板にいる杖を持った魔物に話しかけるとビルダー道具”グローブ”がもらえる ビルダー道具”グローブ”を貰ったらマークの付いたタルを藁の床の上に置く。 ビルダー道具はXボタンかZRボタンで使う。 タルを全部藁床の上に置いたら杖を持った魔物に話しかける。そのあと甲板の先端にいる剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかけた後階段を降りて船内の!マークのある場所に近寄る。 ↓ ⑤部屋の中に!マークが出るので部屋の中に入り剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかけて木箱を持って水が出ている穴をふさぐ。穴を三回ふさいだ後剣と盾を持った骸骨の魔物に話しかけた後のムービーの後にからっぽ島に移動する。 ↓ ⑥からっぽ島に着いたら左の方にある砂浜で埋まっている穴に近づくと誰かの独り言が聞こえる。その後砂浜を壊して、穴の先に進む。 右スティックでカメラを操作すれば簡単に見つけれる 穴の近くの宝箱に食料が入っているので開けて取る。(家具や作業台は側にいってAボタンで使用可能) (以降この人物はシドーと書く) ついていくと倒れている人のいる砂浜に着く。その後倒れている女性に話しかける。倒れた女性以外に話しかけても消えるだけ。 (以降この女性はルルと書く) ↓ ⑦倒れていたルルにに話しかけると扉の付いた場所の中に逃げるので、追いかけて話しかける。 その後ミッション”ルルのお願い”が発令される。ミッションは全部クリアしないと先に進まないので注意。ミッションの内容を忘れたら白い!マークの出ているキャラに話しかけると教えてくれる。 「ミッションの内容 ①お部屋を作って! ②焚火で料理して! ③ベッドを作って!」 ①のミッションは近くにある木材の壁をグローブで持って穴の中に埋めて部屋を作る。このミッションをクリアすると焚火が作れるようになる。 (部屋の作り方 最低4マスから最高150マスの範囲を高さ2ブロックで囲んだ後、出入り口となる扉をつけると部屋になる) ②のミッションはまず砂浜にある流木や木の破片などを壊して木材を回収する。木材を回収したら作業台で焚火を作る。作った焚火を地面に置いたら、砂浜にあるモモガイを壊して食材”モモガイ”を回収して焚火に入れる。しばらくすると食料”焼きモモガイ”になる。作った焼きモモガイはルルに勝手に渡される。このミッションをクリアすると家具”わらベッド”が作れるようになる。 ③のミッションは拠点から西の方にある枯草を殴るとわらベッドの材料が取れる一つ作るのに三つ必要なので合計9個取る。材料を採ったら作業台でわらベッドを三つ作って部屋の中に置く。 ミッションを全部クリアしたらルルに話しかける。 ↓ ⑧ルルに話しかけた後シドーに話しかける。その後作業台の近づいてAボタンを押す。シドー専用の武器”こんぼう”をひらめくので作業台で作った後シドーに装備させる。装備させるにはこんぼうカーソルを合わせた後にシドーの近くでXボタンを押す。装備させた後西の海岸の洞窟に行くと戦闘開始(スライム×5 おおねずみ×1)戦闘終了後拠点に戻ってベッドで寝る。ベッドで寝るにはベッドの側でAボタンを押す。 ↓ ⑨朝になったら拠点の近くに遺跡のようなものが出てくるので階段を登り遺跡の門をくぐると山道の出るのでかがり火を通過しながら頂上を目指す。かがり火を全部つけないとイベントが進まないので注意。 頂上にあるハンマーのマークに近づくと会話の後設計図の通りに神殿を直す。直すための物は近くの宝箱に入っている。間違って違う場所に置いた場合はグローブで持って設置し直すこと。一部の設計図はビルダーの書から設計図でアイテムにできるものもある。 神殿を直すとビルダー道具のハンマーとからっぽ島がもらえる ハンマーを貰ったら神殿の屋根の上にある壁をハンマーで壊して中にある家具をAボタンで調べる。家具を調べた後神殿にいる白いキャラ(以降しろじいと書く)二回話しかけるとグレーの岩の海岸に船が出てくるので船まで行って船の近くにいる人物(以降船長と書く)に話しかける。もう一度話しかけるとモンゾーラ島に行けるようになるのでモンゾーラ島に行く。 ここまで全部チュートリアルなのでちゃんと覚えておこう。 忘れた場合はシステムからの遊び方でいつでも確認できる。 閉じる
穴の先にいる人物に近づくと向こうから近づてくるので話しかける。その後その人物についていく。
大神攻略チャート 箱舟ヤマト
続きを読む
注意!箱舟ヤマトの中に入るともう出れません!やり残したことが無くなったら入りましょう!また神飾スリの手袋が使い物にならなくなります!
①少し進むと幽霊に話しかけられる。以降この幽霊に話しかけると店として利用できる。中央の台座のある所からは以前戦ったボス戦につながるワープポイントがある部屋につながる通路があり通路の先の部屋のボスをすべて倒すと中央の台座にラスボスの繋がるワープポイントが出てくる。ボスを倒す順番は決まってないので好きな順番で倒す。
1,3,5匹目のボスと戦う前に幽霊との会話あり。
ボスは以前戦った時と同じ行動と強さ
↓
②すべてのボスを倒し台座のワープポイントからワープした先でイベントの後ラスボス戦
ラスボス 常闇ノ皇 第一形態
敵の攻撃はミサイル、電ノコ攻撃、ハンマーで地面をたたき割る、ジャンププレス、レーザーの五種類。
戦闘前のイベントで全ての筆しらべが奪われているが、攻撃を当てていると筆しらべ”画龍”を取り戻せて、ダメージを与えられるようになる。
破壊された地面は”画龍”直せる、ほっとくと戦いにくくなるので直しておく事。ダメージを与え続けると”一閃”・”桜花”の順で筆しらべを取り戻せる。
ミサイルは”一閃”で弾き返せて”桜花”を取り戻した直後の気絶している時に使うとダメージを与えられる弱点が出てくる。体力を零にすると第二形態に突入。
常闇ノ皇 第二形態
敵の攻撃は炎を纏って体当たり、蛇腹状になってのたたきつけ攻撃、パーツに炎を纏わせての攻撃の三種類。
開始直後いきなり炎を纏っての体当たりを仕掛けてくるのでよける事。この形態は基本的に”一閃”は効かないので注意。パーツ攻撃は弱点が見えてるところがあるので”一閃”で切る時はそこを切る。
ダメージを与え続けていると”輝玉”・”水郷”・”月光”の順番で筆しらべを取り戻せる。”輝玉”を当てるとパーツがバラバラになり、バラバラになったパーツの何処かにコアがある。燃えている時に”水郷”もしくは”恵雨”で炎を消すと気絶する。気絶してるときに”月光”使うとスサノオの幻が現れ弱点をむき出しにしてくれる。体力を零にすると第三形態に突入。
常闇ノ皇 第三形態
この形態から基本的に弱点以外の攻撃は通じなくなる(相手の飛び道具を”一閃”で弾き返すのは通じる)。
前の形態とは打って変わってスロットマシンのような形になり、でた目によって攻撃が変わる。炎がでると火炎弾、氷がでると氷弾、爆弾が出ると爆弾、雷マークがでると雷撃弾、妖怪の顔がでると普通の玉、墨か神玉ががでると墨か神玉を出す。常闇ノ皇のマークがそろうと弱点を吐き出す。
すべておなじ目でそろうとその目に対応した攻撃が激しくなる。スロットの目は”一閃”で止めることができる。スロットの目は筆しらべ画面の最中でも回っているが”霧隠”を使うと遅くできる。
ダメージを与え続けると勝手に常闇ノ皇のマークがそろい”疾風”・”紅蓮”・”霧隠”の順で筆しらべを取り戻せる。”疾風”を取り戻したときは火炎弾乱射し、”紅蓮”を取り戻したときは氷弾を連射する。
この形態の攻撃は”一閃”で攻撃を弾き返す方が楽に倒せる。”霧隠”を使うとヒミコの幻が現れ神玉を出してくれる(数に限りがあるので注意)体力を零にすると第四形態に突入。
常闇ノ皇 第四形態
ムチみたいの物を装備したロボットみたいになる。攻撃はムチ攻撃、ミサイル、空中からの爆撃、ムチを剣にしてからの衝撃波、極太ビーム、レーザー、高速弾発射の七種類。ジャンプしたり攻撃の後に弱点を出すことがありそこに攻撃するとひるむことがある。
ダメージを与え続けると”壁足”・”迅雷”・”吹雪”の順で筆しらべを取り戻せる。
”壁足”は周囲にある壁神の像の上にある足場の宝箱をとれるが直接ダメージを与えられるようなことはできない。

”迅雷”はムチを剣にしたときに剣に電気を当てると弱点をむき出しにできる。むき出しになった弱点に”吹雪”で凍り付かせると弱点が出てる時間が伸びる。”迅雷”からの”吹雪”の場合はオキクルミの幻が追撃してくれる。

体力を零にするとイベントの後最終決戦に突入(このイベントは飛ばさないことを推奨)
最終決戦 常闇ノ皇 最終形態
敵の攻撃はミサイル乱射、流星群、電撃弾、極太ビーム、パンチ、拳骨、竜巻、体当たりの八種類。
闇に包まれている間は一切の攻撃効かないので”光明”を使って闇を晴らす。闇を晴らすと思いっきりひるんで弱点をむき出しにする。しばらくすると弱点を隠す。この時近くにいるとダメージを食らうので注意。

地上にいるときはパンチ、拳骨、ビーム、ミサイルだけだが、空中にいると他の攻撃もしてくる。
弱点は筆しらべ画面入ると素早く隠すので基本筆しらべは効かないと思ってよい
ミサイル、流星、雷撃弾は”一閃”で弾き返せる。竜巻は”疾風”で消せる
ダメージを与え続けているといきなり気絶することがありそこを”一閃”で切ると大ダメージを与えられる。
時折あたりを闇に包むことがあり闇に包まれた直後は墨が空っぽになるので注意
倒せばゲームクリア!お疲れさまでした!
クリア後
クリアするとクリアデータをセーブでき次の冒険にいろいろ引き継ぐことができる
引き継げるもの
①幸玉と幸玉でアマテラスの強化した能力
②道具とお金と取集したはぐれ球と妖怪牙
③神器と神飾(引き継げない物もあり)
④骨董品図鑑、餌付けした動物図鑑、釣った魚図鑑、天導絵巻、妖怪絵巻、道場のワザと指南書(道場の技は引き継げないものもあり)
⑤クリア後のおまけアイテム、はぐれ球を全部集めている場合の唯我独尊の数珠
引き継げないもの
①筆しらべ全て
②鏡・勾玉・剣の最強神器、火避けと水除けの石簡
③動物の餌付け率
④道場技の石頭・神空・穴掘り将軍
⑤妖怪の手配書
⑥太陽のかけらで強化した体力
総合戦績がすべて神評価だとおまけアイテムが増え一寸からの贈り物がもらえる
①一寸からの贈り物
このゲームに登場したキャラや舞台の設定画が見れたりこのゲーム曲を好きなだけ聞けたりする。
②移身シリーズ・帰身の業
道具画面で使うとアマテラスをいろいろな犬種の姿に変えたりすることができる。他にも石像だったり百年前の姿だったりなどもある。気分転換にどうぞ。元に戻すときは帰身の業を使おう。
③唯我独尊の数珠
はぐれ球をすべて集めた時のみ入手できるおまけ装備。体力と墨が無限になり攻撃力も十倍になるすんごい装備。
二週目以降は何をする?
一週目でできなかったことをやってみよう
(例.はぐれ球を全部集める、アマテラスのフル強化、動物の餌付け率100%など)
最後に一言この攻略チャートが少しでもこのゲームの攻略役に立ったら嬉しい限りです
閉じる
大神 はぐれ球・太陽のかけら
続きを読む
はぐれ球の収取具合はメニュー画面の巻物のはぐれ球を選択すればわかる
はぐれ球を全部集めると体力と墨が無限になり攻撃力が十倍になる神飾、唯我独尊の数珠が手に入る
埋まっている宝箱は夜になると光っているので夜に探すのが良い
はぐれ玉コンプリートに必要な物
穴掘り将軍(両島原の道場で習得)
輝玉・二式、三式(それぞれ両島原・北とカムイの金浄泉でお布施)
恵雨(鬼ヶ島クリア後ヒミコの宮殿の裏側にあるヒミコの墓に水をかける)
水捌けの石簡(鬼ヶ島クリア後宝帝から妖怪牙100本と交換)
1・イザナギ窟の滝の近くの二本の木と岩のある陸地の宝箱

2・神木村にある桟橋の支柱の上の宝箱。直接乗るのは難しいので”一閃”切って開けるのが良い

3・スサノオの家の裏にある太陽のかけらのある宝箱の小島の先の島に埋まっている宝箱。

4・クシナダの家の裏にある滝の桃コノハナを”桜花 葛巻”登っていった先の水たまりの近くの宝箱

5・神州平原の十六夜の祠に通じる道を降りて後ろを振り向いた後左の方に進んだ先の埋まった宝箱
6・神州平原にある道場の裏手にある埋まった宝箱

7・神州平原の塞の芽の南の方にある段差の埋まっている宝箱

8・神州平原の名もなき男の仕事場の左端の裏手に埋まっている宝箱
9・神州平原のタマヤに”輝玉・二式”と”輝玉・三式”を見せるともらえる

10・神州平原の名もなき男の作品の壺を神州平原にある全ての道祖神にお供えすると名もなき男からもらえる。(道祖神の場所は 1・名もなき男の家の南東あたり 2・道場に通じる道の途中 3・壁神の像の隣にあるひび壁の壊した中の先 4・十六夜の祠に通じる道を降りて後ろを振り向いた後右の方に進んだ先 5・オロチ撃破後十六夜の祠に通じていた道の先)

11・花咲谷の焚火の先の通路の抜けた所のすぐ左に埋まっている宝箱

12・アガタの森にある卜占婆の家の中の宝箱
13・アガタの森のコカリの家の裏に埋まっている宝箱

14・アガタの森のツタマキ遺跡の入り口近くにある崖の上のひび割れ壁の近くに埋まっている宝箱。

15・アガタの森のコカリの家の北西の木の枝に上にある。取りに行くには”桜花 葛巻”で桃コノハナまで行く。

16・アガタの森のヒトシオの泉の水が出ている木の上の宝箱。取りに行くには”桜花 葛巻”で桃コノハナまで行く

17・アガタの森の卜占婆の家の前にある燃えている宝箱
18・ツタマキ遺跡の右側にの答選坊のいた通路の段差を登っていき黒い壁を”輝玉”で壊した先にある鬼灯の中
19・ツタマキ遺跡二階の滝のある部屋(滝の上に毒壺があった部屋)の滝つぼの後ろにある穴の中に壁を”輝玉”で壊した先にある鬼灯の中
20・ツタマキ遺跡の最初の滝のある部屋を超えた先の所で視線を上に向けると桃コナハナがあるので”桜花 葛巻”で移動して桃コノハナから降りた後北に道を進んだ先にある鬼灯の中
21・高宮平の塞の芽に続く洞窟の中にある池の泡の出てる場所を”一閃”で切ると出てくる
22・高宮平の舌きり夫妻の住んでいる家の近くの大きな岩の裏に埋まっている宝箱
23・高宮平にいる備後の近くに埋まっている宝箱

24・高宮平の人魚泉の近くにある山盛り葉っぱの下に埋まっている宝箱

25・高宮平の塞の芽に続く洞窟の出口にある燃えている宝箱
26・高宮平の備後の近くにある黒い岩盤を掘ってできた穴の中にある宝箱(道場で穴掘り将軍を習得してないと掘れないので注意)
27・クサナギ村の八犬士とフセ姫が最初に集まっていた建物の左の方に埋まっている宝箱

28・クサナギ村にある竹取翁の家に埋まっている宝箱

29・クサナギ村にある桃コノハナを登った先にある鯉のぼりを渡った先の宝箱。鯉のぼりは”疾風”で左の方に風をふかすと乗れる
30・笹部郷の入り口の側に埋まっている宝箱

31・笹部郷の二階の左の部屋にあるダルマの目を筆しらべで埋めると出現
32・笹部郷の温泉からいける竹林の最奥部に埋まっている宝箱

33・風神宮にある”輝玉”を使って昇るエレベーターをエレベーターだけを上に飛ばし、その下にある宝箱
34・風神宮にある”輝玉”を使って昇るエレベーターの二階にある燃えている宝箱
35・風神宮の溜池のある部屋の右の部屋にいるクサナギ伍を倒すと入手
36・関所の橋の横にある階段を降りて大きな川に出たらそのまま南進むとある埋まっている宝箱

37・関所にある36番目のはぐれ球の途中にある燃えている宝箱

38・関所の橋を渡って左の方にある枯芝を二つ咲かせると出てくる大きな岩の後ろに埋まっている宝箱

39・関所の橋の上にある桃コノハナを”桜花 葛巻”で渡っていった所の一番奥の松明のある小島の上の宝箱
40・関所の川を北に進みそこにある小島に埋まっている宝箱。”桜花 水蓮”では川下に流されるので神飾水避けの石簡を装備していくこと

41・両島原の難破船の上にある宝箱。宝箱の所まで行くには折れた柱を渡っていく
42・両島原にいる動物好きの男に白と黒の模様のウサギを咥えて持っていくともらえる。ウサギは西安京の入り口近くの羅城門を壊すと出てくるウサギの中に混じっている。
43・両島原にある道場の前にある硬い地面に埋まっている宝箱

44・両島原にいる袋貉を倒した後もう一度袋貉がいた穴の中にある羅城門百鬼夜行をクリアすると出現する宝箱

45・両島原の浜辺を走っているハヤテとの競争に三回勝つともらえる

46・西安京・庶民街の枯れた水路にある宝箱。水路に水を戻している場合は宝箱に”一閃”をすると中身が出る

47・西安京・庶民街にある花咲爺の家の中の地面に埋まっている宝箱

48・西安京・庶民街にいる流行に敏感な女の子に木炭を渡した後女の子が思い浮かべるマークを呉服屋で五回描くともらえる
49・西安京庶民街にあるスリの早蔵のイベントを4回目クリア後に出てくる仮面を咥えて溜池の上空の小島の建物の中にいる人物に渡すともらえる小島には溜池にある水の力場で水柱を作っていく。また溜池には最初水がないので近くの水路から”水郷”で水を持ってくる
50・神木村での姉妹イベントクリア後西安京・庶民街の呉服屋の前にいる姉妹イベントをクリアご話しかけるともらえる

51・西安京・貴族街のヒミコの宮殿を守っている門番の近くの埋まっている宝箱

52・神木村とクサナギ村の虚無僧イベントをクリアしてると西安京・貴族街のツヅラオの屋敷に入れる方に出てくる虚無僧に話しかけた時に出てくる妖怪を早く倒せばもらえる

53・西安京・貴族街にある大橋の中央から少し進んで東の方に降りて進んだところの水中にある宝箱。中身をとる時は”一閃”で

54・西安京・貴族街のヒミコの宮殿の敷地内を北西に進みそこから裏に回るとある埋まっている宝箱。
55・西安京・貴族街にあるヒミコの宮殿の中のヒミコの間に続くエレベーターの裏の宝箱。

56・西安京・貴族街にある時計らしきものが付いた塔の最上階の部屋の中にある”迅雷”もしくは”雷光”で開ける宝箱
57・難破船にある大砲の部屋の先の通路の曲がり角にある宝箱

58・難破船で打ち出の小槌を手に入れた部屋にある宝箱。

59・西安京・貴族街の宝帝の屋敷の宝帝の部屋の前に埋まっている宝箱

60・両島原・北にある壊れた階段の近くに埋まっている宝箱

61・両島原・北にある色の付いた水たまりのある丘に埋まっている宝箱

62・両島原・北にある桟橋のある島に埋まっている宝箱

63・両島原・北にある色の付いた水たまりのある丘の近くにある黒い岩盤を掘ってできた穴の中にある宝箱

64・物実の大鏡に”霧飛”を使っていける両島原・北(岩場)においてある宝箱

65・両島原・北にある桟橋のある小島の隣の小島の黒い岩盤を掘った後にできた穴の中にいる袋貉を倒した後鬼ヶ島クリア後もう一度穴の中に入りそこにある羅城門・百鬼夜行をクリアすると出てくる宝箱
66・両島原・北の浜辺にあるウラシマの家に夜に来てウラシマに話しかけて玉手箱をあげるともらえる。玉手箱は水龍の体内クリア後にでてくる枯芝を咲かせると出てくる宝箱の中
67・猫鳴りの搭の5区画目の足場(黄色い補助足場が出ないところ)の宝箱

68・人魚泉を使わずにもう一度猫鳴りの搭の最上階まで登ると出てくる宝箱
69・猫鳴りの搭にある北東の小さい搭の上の宝箱

70・龍宮にある階段の裏にあるひび壁を壊した先にある穴の中の宝箱
71・龍宮の人魚泉のある広場にある壊れた柱を”画龍”で直して登っていた先にある宝箱
72・龍宮の水龍の庭にある高台においてある貝

73・鬼ヶ島クリア後オトヒメに二回話しかけるともらえる

74・カムイにある道場の雪だるまが並んでいる所の埋まっている宝箱

75・カムイの凍った川の上の橋の近くにある洞窟の中にある大穴の開いている部屋の右の通路の先にある凍った宝箱
76・カムイのウェペケレから出てすぐの所にある凍った滝に降りたところにあるひび壁の近くの宝箱

77・カムイのワリウネクルの家の近くにある埋まっている宝箱

78・カムイの凍った湖にある黒い岩盤を掘ってできた穴の中にいる最強の答選坊漢璧を倒した後に出てくる宝箱
79・76番目のはぐれ球の近くにあるひび壁を壊した先にある黒い岩盤を掘ってできた穴の中にいる袋貉を倒しイリワク神殿クリア後来訪したときにある羅城門・百鬼夜行をクリアすると出てくる宝箱

80・ウエペケレにある滝の横にある階段を登って三匹の鶴の近くに埋まっている宝箱
81・ウエペケレにある長老の家に続く最初の階段を登った後右の道を進んで民家の右に行きクマがいるくぼみの宝箱
82・ウエペケレのカイポクの家の羊のいるあたりに埋まっている宝箱

83・ウエペケレにある看板の横の扉の中の広場の一番奥に埋まっている宝箱
84・カムイ(エゾフジ山麓)のラヲチ湖にある箱舟ヤマト東の方にある桃コノハナを使って昇る高台にある凍った宝箱
85・86番のはぐれ球の近くの桃コノハナを使って昇る太陽のかけらの入った宝箱の東を進むとある埋まっている宝箱
86・カムイ(エゾフジ山麓)にあるトゥスクルの家の右にある桃コノハナを使っていける硬い地面に埋まっている宝箱
87・物実の大鏡で”霧飛”を使いカムイ(エゾフジ山麓 岩場)にワープした先にある宝箱
88・ヨシペタイの森の二区画目にある毒沼を超えた先の右の道を進んだ先(矢印看板が見えるあたり)にある宝箱
89・ヨシペタイの森の三区画目の出口にある矢印看板の矢印の逆の方に進んだ先にある埋まっている宝箱
90・イリワク神殿クリア後ヨシペタイの森の入り口にいるカイポクとのポンコタンのある広場までの競争に勝つともらえる

91・ポンコタンの出入り口の近くにある長い蓮の葉の上の宝箱
92・ポンコタンにあるカブトムシの飾りのついた部屋の付近にある桃コノハナを伝っていった先にある宝箱
93・イリワク神殿クリア後ポンコタンにあるカブトムシの飾りのついた部屋の中にいる人物に話しかけるともらえる

94・ヨシペタイ奥地の森の一区画目の雪玉が転がる氷の道を超えた先にある宝箱

95・ヨシペタイ奥地の森の二区画目の矢印看板の矢印とは逆の方に進んだ先の宝箱
96・ヨシペタイ奥地の森の三区画目の壁神の紋所を使って進む所の右の足場にある宝箱
97・イリワク神殿の最初にある砲台を壊した場所に埋まっている宝箱

98・イリワク神殿のスロットマシンのような機械に続く道の途中にいる上下に往復しているタギリグモを凍らせて乗った足場の上の宝箱

99・イリワク神殿のタギリグモを凍らせて上の通路に登った先にいる上下に往復している二匹目のタギリグモを凍らせて乗った上の足場の宝箱

100・ゲームクリア後自動的にもらえる
太陽のかけら
1・神木村のスサノオの家の裏にある小島の宝箱

2・花咲谷の桜の木を全て咲かすと壁画の所に出る宝箱

3・高宮平の備後の穴掘りミニゲームをクリアすると入手

4・クサナギ村にある桃コノハナを登った先にある鯉のぼりを渡った先の宝箱。鯉のぼりは”疾風”で左の方に風をふかすと乗れる
5・風神宮にある”輝玉”を使って昇るエレベーターで最上階にある”疾風”を習得した場所の後ろにある通路の宝箱の中

6・両島原にいる塞の芽に続く道の途中にある黒い岩盤掘ってできた穴の中にいる袋貉を倒すと出現する宝箱

7・西安京・庶民街にある呉服屋の左にある倉の中にある鉄格子で囲まれている所にある宝箱。中に入るには横にあるひび割れ壁を壊す
8・難破船にある大砲で壊せる三つの壁の内一番上壁を壊した先の宝箱
9・両島原・北にある桟橋のある小島の隣の小島の黒い岩盤を掘った後にできた穴の中にいる袋貉を倒した後に出てくる宝箱
10・猫鳴りの搭の最上階ある壁神の像から”壁足”で壁を登った所にある巨大な猫の像の後ろにある足場の先の宝箱
11・カムイにあるウェペケレから出てすぐの所から降りてすぐの所にある凍った滝のひび壁を壊した先にある黒い岩盤を掘ってできた穴の中にいる袋貉を倒すと出てくる宝箱

12・ウエペケレにあるカイポクの家の右横にある道の先にある凍った滝にかかっている橋から飛び降りた所にある宝箱
13・86番目のはぐれ球がある高台にある桃コノハナを使って昇る高台にある宝箱
14ヨシペタイ奥地の森の三区画目も矢印看板の矢印とは逆の方に進んだ先の宝箱
15・イリワク神殿のボス双魔神を倒すともらえる
閉じる
大神攻略チャート イリワク神殿その②
続きを読む
①強制戦闘終了後左の方にいるタギリグモの所に行き、”吹雪”でタギリグモを凍らせて上の通路に登る。上の通路に登れるように凍らせること。
通路の上に登れたら先に進む。途中にいるタギリグモを凍らせると楽に進めるほか上の宝箱のある所に登れる、宝箱の中身ははぐれ球。
一番上で凍らせれると楽に進める
松明のある所に行けたら”紅蓮”で向こうの氷を溶かして、”桜花 葛巻”で向こうにわたる。向こうに渡ったら”壁神”を使って壁を登る。壁を登ったら今度はタギリグモを”吹雪”で凍らせて上に登って一番上の扉をくぐる。

部屋の中に入ると高速回転してる足場があるので”霧隠”で遅くするか”氷嵐”をうまいこと当てて凍らせるか奥にある氷を使って”吹雪”凍らせて進む。足場を渡り切ったら扉をふさいでいる氷を”紅蓮”で溶かす。(八咫鏡を装備すれば良い)
扉をくぐると低速回転してる足場と奥に熱を持って高速回転してる足場があり、奥の方足場は”霧隠”ではなく”吹雪”で凍らせないと乗れないので注意。”霧隠”で遅くしてから”吹雪”で凍らせても良い。低速回転してる足場は”霧隠”でも遅くならない。

足場の先に雪の結晶が浮き出ている穴がありそこに”吹雪”を使うと氷の足場ができて渡れるようになる。足場は滑るうえしばらくすると消えるので注意。
雪の結晶の道超えた先に進むとまた雪の結晶があるので”吹雪”で凍らせて進む。雪の結晶で登った先の道に妖ノ樹があるので注意。一番奥の扉をくぐると炎を噴き出している石像があるので”疾風”、習得しているなら”恵雨”で炎を消しながら進む。ただし砲台もあるので”霧隠”からの”一閃”で砲台を壊すと安全。次の扉に入ると氷の足場と砲台があるので足場に注意しつつ砲台を”霧隠”からの”一閃”で壊して進むと安全。氷じゃない足場の所にはツララが落ちてくるので端を渡る。
↓
②扉をくぐって鉄の柵門を二回くぐるとボス戦。
ボス コタネチク
百年前のアマテラスが助っ人にやってくる。
敵の攻撃はツララ飛ばし、玉飛ばし、上空からの掴み攻撃の二種類。
ツララと玉を”一閃”ではじきまくると気絶する。気絶させると百年前のアマテラスが地面に叩き落としてくれる。しばらくするとまた空中に戻るが、一度地面に落とした後空中に戻った後筆しらべ画面を開くと百年前のアマテラスが筆しらべで援護してくれる。使ってくれる筆しらべは”一閃”・”輝玉”・”疾風”の三種類。いずれもプレイヤーのアマテラスとは比べ物にならないほど強力。百年前のアマテラスは筆しらべ以外でも積極的に猛攻を仕掛けてくれる、一度地面に落とした後適当に筆しらべを使ってもらってまかせっきりにしても良い
↓
③ボス戦終了後のイベントの後光っている歯車を咥えてオキクルミに話しかけると下の階に移動するので正面にある歯車の付いた扉に近づくと扉が開き先に進める。
奥に進むと回っている大砲と回っていない大砲のある向こう岸に赤と黄色の砲台がある。大砲で壊せるのは赤い砲台のみ、黄色い砲台を壊せば先に進む道が開くが赤い砲台から玉が連射されるので先に大砲を使い赤い砲台を壊すのが良い。黄色い砲台を壊すときは氷の足場の上にのって近づかないと砲台から玉が発射されないので足場から落ちたり弾に当たらないように注意。黄色い大砲は二回玉を弾き返さないと壊せない。
部屋の入り口の近くの凍った地面に近づくと強制戦闘(大天狗×1)戦闘終了後、部屋の中に入ると高速回転している赤い足場があり”吹雪”か”氷嵐”で凍らせないと先に進めない。”吹雪”を使う場合は部屋の入り口の近くにある氷を”紅蓮”で溶かすと氷の玉になるのでそれを”疾風”で部屋の中に運ぶ。”氷嵐”を使う場合は足場に当たるように発動させる。一定時間たつとまた動き出すので凍らせた足場から”吹雪”を発動させ凍らせること。足場を渡って右側に行くとひび割れ地面がありそこを”輝玉”で壊すと鍵が出てくるので咥えて、鍵付きの扉がある方に行って鍵を開けて進む。
↓
④鍵付き扉を開けた先にの一番奥にいるオキクルミに近づいて選択肢で”望むところ!”を選択するとボス戦開始。近くに商人天邪鬼もいるので何か入用なら買っておく事。

ボス モシレチク・コタネチク
助っ人にオキクルミが加勢してくれる
敵の行動はコタネチク(白い方)は初戦の行動に加え爆弾飛ばし、鬼灯飛ばしに加えモシレチク(黄色い方)連携で時止めからの強烈な攻撃をしてくる。ツララ飛ばしはしてこない
モシレチク(黄色い方)は大玉飛ばし、剣からのレーザー、ツララ飛ばし、奇襲からの掴み攻撃、コタネチク(白い方)との連携で高速体当たりを仕掛けてくる。
普段は攻撃が通じないので敵の攻撃をはじいて隙を作る。
攻撃の対処法は
ツララ・玉・大玉は一閃
爆弾は紅蓮
剣は迅雷
鬼灯は桜花
相手に隙が出来ればオキクルミが合図するので咥えて少ししてから離すと敵の方に飛んでいく。敵に引っ付けば何かしら攻撃を当てれば地面に叩き落とせ、ダメージを与えられる。これを繰り返していけば倒せる。

長時間戦っていると連携攻撃を仕掛けてくる。内容は下の文参照
白い方の敵が止まり木に泊まるともう片方の敵が高速回転しながら体当たりを仕掛けてくる。この時は無敵なので回避に専念する。”霧隠”を使えば動きが遅くなりよけやすくなる。

黄色い方の敵が止まり木に泊まると時間が止まりもう片方の敵が徐々に近づいてきて最後には強烈な攻撃を仕掛けてくる。動いている方の敵を”一閃”切ると攻撃を阻止できる。

連携技はどちらかを倒せば使用してこなくなるのでどちらかを集中して攻撃すると良い。
撃破後太陽のかけら入手。その後ラヲチ湖に移動。
↓
⑤イベントの後にできた虹の橋を渡って箱舟ヤマトの入り口に近づくと会話の後箱舟ヤマトの内部に移動。箱舟ヤマトの内部に入ると外に出れないのでやり残したことがなければ入ること。この時点で西安京・庶民街の武器屋に最後の神器八尺瓊勾玉が販売される。

サブイベント
カイポクとの競争
イリワク神殿クリア後ヨシペタイの森の入り口にいるカイポクに話しかけると競争を挑まれる。カイポクよりも早くポンコタンの切株のある広場に先に着けばはぐれ球がもらえる
競争のコツ
案内の時とは違い容赦なく森を突っ走る上に森の仕掛けで足止めを食らいまくればあっさり負けるぐらいにはカイポクは早い。
馬鹿正直にカイポクの後をついていく必要はなく、ショートカットをして遠慮なく追い抜こう。ショートカットができる場所はたくさんあるので何回もやってショートカットをできる場所を覚えよう。森の仕掛けで面倒なのはあちこちにある氷の塊、二区画目あたりから落ちてくるツララ、三区画の最初のあたりで転がってくる雪玉、思うように走れなくなる凍った道が面倒。いつでも”紅蓮”が発動できるように八咫鏡を装備しておこう。ツララなどに当たって凍ってしまったら急いで”一閃”か”紅蓮”で氷を壊すこと。モタモタしてるとカイポクに追い抜かれたり、追いつけなくなる。
閉じる